Yahoo!ニュース

【最新一覧】防災に詳しい視聴者さんのコメントで、慌てて買い足した防災用品。

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。

『暮らしと家計を整えて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、家事を時短し、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeアメブロで発信しています。

アメブロでは、暮らしに役立つ愛用品や、防災用品の記事、ふるさと納税のおすすめ返礼品なども紹介しています。

今回の記事は、防災グッズの「最新の一覧表」を紹介します。

わが家では、毎年3月と9月を「防災用品見直し月間」として、年に2回防災グッズを見直しています。

今年の3月にも賞味期限の切れそうなアイテムは食べて消費したり、子どもと一緒に非常用の笛を吹く練習をしたりして、備えているアイテムも全てYouTubeで紹介しました。

動画を投稿後、実際に被災された経験のある視聴者さんや、防災備蓄に詳しい視聴者さんからたくさんのコメントをいただきました。アドバイスを元に、わが家の防災用品もすぐに買い足しました。

視聴者さんからは、ヘッドライトや防水靴が必要なこと、停電時にろうそくを使うのは危険なこと、非常用トイレの注意点など、勉強になるたくさんのアドバイスをいただきました。
よかったら、YouTubeのコメント欄もご覧くださいね。

そして、今回の記事では、コメントやDMでよくご質問をいただく、防災グッズの最新の一覧を紹介します。

防災用品を準備しようと思っていた方や、見直そうと思っていた方の参考になれたら幸いです。

なお、わが家の防災グッズや自宅備蓄は、ダイソーで買ったものと、ネットで購入したものがあります。

ネットで購入した防災リュック、非常トイレ、保存水、保存食料、ヘルメットなどの購入品の詳細は、アメブロでも詳しく紹介していますのでご覧ください。

最新一覧:防災リュックの中身

まずは、持ち出し用の防災リュックの一覧を紹介します。

・500mlの水を4本
・笛
・時計
・3日分の食糧
・給水バック
・乾電池
・モバイルバッテリー
・ラジオ
・常備薬
・小銭
・現金
・軍手
・マスク
・筆記用具
・割り箸、スプーン
・ポリタンク
・除菌シート
・アイマスク、耳栓
・ポケットティッシュ
・非常連絡先
・健康保険証コピー
・圧縮タオル
・非常用トイレ
・歯磨きシート
・ドライシャンプー
・使い捨ての下着
・着替え
・ヘッドライト
・ヘルメットを被る
・雨なら防水靴と厚手のレインコートを着用

最新一覧:車の備蓄

続いて、車の備蓄です。

・防災リュックをひとつ
・水2L×6本を備蓄
・非常用トイレ60回分

最新一覧:自宅の備蓄

最後に、自宅備蓄品の一覧を紹介します。

・水 2L×24本=48L分
・2週間分以上の食糧、お米ストック(野菜不足に注意)
・非常用トイレ120回分
・ラップ
・アルミホイル
・アイラップ(耐熱のポリ袋)
・ポリタンク
・紙皿
・割り箸
・紙コップ
・カセットコンロ
・ガスボンベ10本
・身体拭きシート
・おしり拭き
・おむつストック
・ティッシュペーパー
・養生用のガムテープ
・乾電池ストック多数(エボルタネオ推奨)

購入先:100均やネットで購入

わが家の購入品は、100均やドラッグストア、ネットで購入しました。

最近のダイソーでは防災用品コーナーが常設されている店舗もあったりしますので、覗いてみてくださいね。

ただ、重いものは持ち帰りが大変なので、ネットで購入するのがおすすめです。

まとめ:今、一緒に備えましょう

わが家の防災用品を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

YouTubeで紹介後、今までで一番視聴者さんからの反響が大きかった内容です。

視聴者さんから

「お水とトイレをまず備えました!」
「持出リュックを見直しました!」
「”いつかやろう” と気になっていたので、紹介ありがとうございます!」

と、たくさんのコメントやDMをいただきました。

備えても、使う日は来ないかもしれない。
でも、備えなければいざというときに何もない。

最近の震災の影響でか、在庫が品薄だったり納期がかなり先になったりするアイテムもあります。

ぜひ、今、一緒に備えましょうね。

今日も読みに来てくださり、最後までご覧くださりありがとうございました!

▼本記事の内容は、YouTubeでも紹介しています。ナレーション付きです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活8年目、4,000個以上の私物を手放した元浪費家の汚部屋出身。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理の発信をしています。

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。30代の3人家族です。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆アメブロ『ユカのシンプルなお片づけ×暮らし』

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事