Yahoo!ニュース

ビジネスパーソンが理想のキャリアを手に入れるために知っておくべき転職市場のルール(1)

末永雄大アクシス株式会社代表取締役兼キャリアコンサルタント

理想のキャリアを手に入れるには知っておくべきコツがある

ビジネスパーソンとして日々仕事に忙殺されている皆さんは、理想のキャリアを手に入れるため、日々意識している事はありますか?

キャリアや仕事は、人生において、経済的な観点でも、日々の充実という観点でも、とても重要なテーマと思います。

こちらには「天職の要件」についてまとめていますが、

今回はもう少し現実論的な視点で、プロの転職エージェントとして日々、採用の現場にいる身として、キャリア形成において意外と知られていないポイントをまとめてみました。

やや極論も含みますが、現場感として、実際に感じている事を率直にお話させていただきました。

そもそも理想のキャリアって何?

そもそも誰もが漠然と求めている理想のキャリアというのは、一体どんなものを言うのでしょうか?

人によって千差万別とは思いますが、一定レベルで共通する事として、

例えばですが、以下の様な仕事や状態を得られている事を期待されているのではないでしょうか。

  • 給与・年収が年齢・実績に応じて上がっていける
  • 時代の流れ・トレンドに取り残されない
  • 自分の腕一本で食べていけるコアスキル
  • 自分がやりがいを感じられる仕事
  • 世の中に大きな影響力を与えられる仕事
  • より大きく、高度で複雑なプロジェクト・仕事に関われる仕事

まぁ、上記のようなキャリアを手に入れられるのであれば、普通にそうなりたいですよね・・・。

ただ、そうなるための方法論や具体的な道しるべを把握・理解されている方は多くはないのかなと思います。

少し昔であれば、有名大学を卒業し、新卒で就活で必死に頑張り大手企業に入社し、

減点されないよう努力さえしていれば、年次とともにそれなりのポジションや年収はエスカレーター式に得られていたのかもしれません。

しかし、そうした話は今や神話化しており、長く勤続したとしても、

会社自体が倒産やM&Aによって外資企業に譲渡されてしまったり、勤続していても、ある時、成果を出せなくなった瞬間に、リストラ名簿に入ってしまうのでは等、将来が見えないで漠然と不安だという方も大手企業の方ほど多いようです。

で、どうすれば良いの?

では、前述したような理想のキャリアを一体どうすれば得られるのでしょうか?

それらを得るための具体的な方法論などあり得るのでしょうか?

・・・・・・結論として、正解はないです。

肩透かし的な話で大変申し訳ないのですが、前述したようなキャリアを得てきた方々を多く見てきましたが、

やはり人によって千差万別であり、こうすれば鉄板!という手法はありません。

ただし、これからお伝えするようなコツや考え方のようなものはあると思います。

理想的なキャリアを得ている方々は、そうしたコツを意図的に、戦略的に得て実践してきた人もいますが、本人は気が付かずに結果的にそうしたコツを感覚的に実践して、偶発的に得られている方も多いと感じます。

私自身と弊社アクシス株式会社のミッションは、「転職者やキャリアを真剣に考えるビジネスパーソンの方への情報格差をなくし、仕事人生の充実に貢献する」を信条としていますので、偶然性に左右されるのではなく、一定の努力ができる全ての方に再現性・汎用性のあるナレッジを共有させていただきたいと考えています。

そこでここからは、普段、採用現場に身を置く転職エージェントだからこそ知っている理想的なキャリアを得るために知っておくと得なコツ、ルールを、いくつかにまとめてお伝えさせていただきたいと思います。

・年収は年次や努力・実績よりも、業界でほぼ決まっている

職業に貴賎はないと考えていますが、残念かな、年収は、努力以上に、ポジションニングの影響力が大きいです。

具体的には、どの業界に在籍しているかで年収が左右されます。

その理由は、粗利率と、利益貢献度の属人性です。

ほとんどの企業では、粗利が社員給与の原資となります。

この粗利率が高い業界にいれば、自然と給与相場は高くなりがちです。

また、業界や商材によって、人の貢献度・依存度は異なると思います。

どちらかと言えば、属人的で、人によって売上・利益が左右される業界・商材の方が、

経営サイドから見た時の、人材の獲得競争が激しくなるため、給与が高くなりがちです。

年収は全てではないと思いますが、もし年収を仕事選びにおいての優先順位に置かれるのであれば、好き、嫌いと言っている前に、そうした業界を選択すべきです。

ただし、ここで注意ですが、年収が高ければ幸せというわけではもちろんありませんし、年収と引き換えに色々なものを同時に犠牲(勤務時間や責任・プレッシャー等)にしている事実もお忘れなく・・。

・キャリアは業界×職種経験次第のすごろくゲームのようである

次も残念なお知らせですが、新卒採用と違い、中途採用においては、

どの業界で何の職種の経験をしていたかで、次に受けられる(エントリーできる)求人はほぼ決定しています。

特例は、第二新卒と言われる20代前半〜中盤のゾーンのみ(しかも大体が営業職)です。

厳密にはHP経由でエントリー処理をするのは転職者の自由ですが、自らの経験がその求人の対象でない時点で、ほとんどが書類選考で落ちる事になるため、実質、受けられないのと同義と思います。

実は、転職エージェントもそれをわかった上で、転職者をたくさん集客するために(ほとんどの人が対象ではない)誰もが憧れるような求人を餌にしたり転職者自身に、まずは現実を体感してもらうために、そうした求人を一度受けてもらい、書類選考のお見送りという結果を突きつけた上で、改めて本当の転職活動を進める、といった事も業界ではよく聞く話で、個人的には非常に複雑な思いです。

そうした個人的な残念な気持ちは一旦置いておくとしても、企業もビジネスで採用活動をしていますから、新卒採用と比較して、中途採用に期待する事は即戦力性であり、決して差別というわけではありません。

かなり平たく言ってしまえば、企業がほしい理想の人は、その求人の実務経験者(同業界・同職種)で、且つ、自社のカルチャーに合っている前向きな人です(たまに新しい視点や風を取り込みたいと、あえて異業界・異職種の未経験の人を採用したいというニーズもありますが・・)

さすがに上記のような理想のケースでは、転職者がそうした企業に同業界・同職種で入社する事は、年収アップや中小から大手に、といったケース以外では、転職者サイドにあえて転職までするメリットがない事も多いので、実現しない事が多いのですが、企業としても、一定は親和性のある経験を求める権利はもちろんあるわけです。

そうでなければ、新卒で採用して自社で経験積ませて育てます、というロジックです。

確かに合理的ですし、納得できますね。

「じゃあ、マーケティング職やりたいけど、新卒で営業配属されちゃって営業経験しかない私は、転職してマーケティング経験積みたいのに、マーケティング経験ないと採用してくれないの?物理的に無理じゃん!」という声があがりそうですが、実際そういった側面は大いにあります。

なので、新卒の配属は意外ととても大事なので、内定者の学生さんには「その仕事をやりたい本気の意志がもしあるのであれば、配属面談を気合を入れて交渉した方がいいよ」とアドバイスしています。

それ以外の方法としては、以下の3点の方法があると思います。

  • 転職ではなく現職で職種異動を申し出る
  • ポテンシャル・職種未経験で採用してくれる会社に入る(概して小規模の会社が多い印象があります)
  • 業界未経験で採用してもらいやすい営業で、且つ、なりたい職種向けに営業している業界・商材を選択する(顧客発注者サイドから直接転職の誘いをもらえたり、営業サイドから発注者サイドへの転職は採用ターゲットになり得るため)

もし将来なりたい姿や職種を明確に持っているのであれば、そこにたどり着くためのステップはある程度、道順は決まっているため、

ゴールから逆算して、実務経験を積んでいき、中期的にたどり着くような戦略を描くという強かな視点も、必要になってくるのです。

ルールと運用は別に考える

いかがでしたでしょうか?

少し辛辣というか、シビアな話もあったかと思いますが、これは採用・転職支援の現場に関わっている方からすれば、当たり前の話かもしれませんが、

当たり前ですが、こうした視点を知る事は重要ですが、あくまでご自分の個性や志向とすり合わせた上で、キャリアを考えていく事が重要と思います。

テクニック通りになぞれば、それで幸せになれる程、人生は甘くありません。

また、今回のお話と矛盾するようですが、計画通り行動していく事だけが全てではなく、偶発的な人や仕事との出会い自体も、人生やキャリアの醍醐味です。

私事ですが、私も新卒入社した会社で、地縁のない京都に途中転勤となり、当時は非常にショックを受けましたが、今ではそこでの経験がとても生きており、良かったと感じています。

これを読まれている多くのビジネスパーソンの皆さんには、何事もバランス良く、ルールと運用は別個に考えて、充実したキャリア人生をお送りいただきたいと思っています。

今回お話した以外にも、以下のようなポイントがありますが、長くなりましたので、続きは次回にお話させていただきたいと思います。

  • 転職市場では専門性に値段がつきやすい
  • 年齢と専門性を比例を求められる
  • 専門性とは、何かを知るべき
  • 一社あたり、最低2年、できれば3年はいつづけるべきである
  • 書類以外は、キャリアプランの具体性と、論理的思考力を問われがち
アクシス株式会社代表取締役兼キャリアコンサルタント

青山学院大学法学部卒。新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。 リクルーティングアドバイザーとして様々な業界・企業の採用支援に携わる。東京市場開発部・京都支社にて事業部MVP/西日本エリアマーケットMVP等6回受賞。その後サイバーエージェントにてアカウントプランナーとして最大手クライアントを担当し、 インターネットを活用した集客支援を行う。2011年にヘッドハンター・キャリアコンサルタントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立。代表取締役に就任。キャリアコンサルタントとして転職支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や社外での講演活動等、多岐にわたり活躍する。

末永雄大の最近の記事