Yahoo!ニュース

【安曇野市】ハード系いち押しのパン屋「月日堂製パン」ワインやサンドイッチにも合うルヴァン種のパン

くりともライター・ヨガインストラクター(安曇野市・松川村)

私が月日堂製パンを知ったきっかけは、「安曇野で、ルヴァン種のパンが販売している美味しいお店があるよ」と教えてもらってから。

金曜にはよろずやいっかくさんに入荷するので、何度か購入したこともあるのですが、山の方にある実店舗には初めて伺いました。

今回は、「月日堂製パン」を紹介します。

森の中のパン屋さん「月日堂製パン」

9月の週末の晴れ間。久しぶりの天気の良さの中、山麓線に向かいました。

月日堂製パン」があるのは、山麓線からさらに奥に入ったところ。

お店の近くはなかなかの坂道です。

道の要所要所に月日堂はこちらと看板を立ててくれているので、ゆっくりとくれば見落とすことはないでしょう。

黄色いドアがトレードマークの可愛らしい一軒家が見えてきますよ。

2022年の3月から営業日は、土・日・月曜となっています。

金曜は、よろづやいっかくさんにて販売されているので、チェックしてみてくださいね。

9月からの営業は通常営業で、10:00〜16:00となっています。

夏の間はサマータイムで朝早く営業されていたのですね。

「月日堂製パン」の店内

落ち着いたブルーの店内には、大きな木のショーケースが置いてあります。

結構大きなサイズのパンが置いてありますね!

月日堂製パンさんは、自作の薪がまでパンを作っています。

お店の奥には、石臼も置いてありました。隣には、パンに合わせるハムなども販売。

月日堂さんは、主に長野県産の小麦を仕入れて、自家製粉されていらっしゃいます。できるだけ安曇野の食材や、無農薬で育てている小麦粉などを使用。

小麦粉やライ麦を元にしたルヴァン種で発酵させているので、小麦粉の味わいがしっかりと口の中に広がりますよ。

11:00ごろに訪れたので、すでに完売しているパンも。

お目当てのパンを購入したいなら、予約しておくと良いかもしれませんね。

予約は、公式サイトからすることもできますよ。

「月日堂製パン」のパンたち

「月日堂製パン」のおすすめのカンパーニュ

大きいサイズは1/4カットから購入できます。

小はホールでの販売です。

ライ麦が入っているので、味わいに奥行きがあるそう。

こちらも大きなパンですね!

ブロンは、小麦のみ。全粒粉で作っているので、こちらも小麦の味わいが口に広がります。

1/2カットで購入できるのも嬉しいですね。

オーガニックレーズンと、全粒粉を使ったスコーン

ざくっとした食感が美味しいと評判です。

サクッと感が美味しそうなパンオショコラも見逃せません。

間に挟まれているチョコレートもオーガニックです。

朝食におすすめですよ。

マスタードやハム、ソーセージなども要チェック。

パンと一緒に食べたいですね〜。

どのパンと相性が良いのか聞いてみても良さそうです。

「月日堂製パン」でパンをテイクアウト!

今回は、ブロンを半分とパンオショコラを購入しました!

パンの香りが堪りません。

ブロン

ブロンは薄くスライスして、トーストしていただきます。

実は、前に紹介したシャリュキュトリーリュースさんのパテも残っていたので、一緒にいただいてみました!

酸味あるハード系のパンとパテ。美味しくないはずがありませんね〜。

ブロンは、ハムなどを挟んで、サンドイッチなどにしても美味しそうです。

本格派のルヴァン種のパンは、日毎に酸味が落ち着き、まろやかになります。毎日一枚ずつ切って食べていくのも楽しいですね。

パンオショコラ

サクッとしたパンも美味しい「月日堂製パン」さん。

中にはたっぷりとチョコレートが入っています。

ビターなチョコなので、コーヒーと一緒に朝食に◎。

「月日堂製パン」のイベント情報

10月には、パン屋さんでおにぎりのイベントもされるようです。

京都のおにぎり専門店「青おにぎり屋」さんがいらっしゃるみたいですね。

注文は予約制なのでお早めに。

「月日堂製パン」の店舗情報

月日堂製パンは、安曇野穂高の山麓線からさらに上に登ったところにあります。穂高駅からは車で13分ほど。

サイクリスト割引があるので、穂高駅前で自転車を借りて行ってみても面白いかもしれませんね。自転車だと40分くらいかかるようですよ。

営業時間などの最新情報は、SNSで確認をしましょう。

基本情報
店内:月日堂製パン
住所:長野県安曇野市穂高有明877-69
営業日:土・日・月曜日
営業時間:10〜16時(売り切れ次第閉店)※季節によって変動あり

公式サイト公式インスタグラム

ライター・ヨガインストラクター(安曇野市・松川村)

パティシエの仕事でフランスやカナダへ滞在後、バンクーバーで大自然やヨガに出会い、ヨガインストラクターへと転身。現在はWebライターとしても活動しています。ヨガとパティシエ=健康と食を中心に発信。飲食店応援に横浜のお店を紹介する執筆活動もしています。美味しいもので幸せな時間を!趣味:カメラ・登山・ヨガ・スイーツ・猫etc

くりともの最近の記事