Yahoo!ニュース

【寝屋川市】第103回全国高等学校野球選手権大会 寝屋川は関大北陽に敗れる。甲子園出場は大阪桐蔭。

neyamon号外NETピックアップ! 大阪府のライター(寝屋川市担当)

第103回全国高校野球選手権大阪大会の決勝が、2021年8月1日大阪シティ信用金庫スタジアムで開催され、大阪桐蔭が興国にサヨナラ勝ちし、3年ぶり11度目の夏の甲子園出場を決めました。

寝屋川高校は、2回戦で関大北陽と対戦し敗退しましたが、その後、関大北陽は準決勝まで進み、大阪桐蔭と延長14回、13回からタイブレークという熱戦を繰り広げました。

筆者は、昨年から地元、大阪府立寝屋川高校硬式野球部の取り組みを追い続けてきました。
私立の強豪が犇めく大阪にあって公立の進学校が甲子園をめざすのは、並大抵のことではありません。
しかし、同校野球部OBでもあり体育の教師でもある達大輔監督は、Twitterを使って、2021年1月「大阪の公立高校が計画を立て実行することで「たまたま」ではなく「狙って」甲子園出場をめざす。」プロジェクトを始めました。

このプロジェクトは、寝屋川高校のOBや野球経験者、少年野球の関係者や保護者、純粋に野球が好きというファンなどから支持を集め、2021年8月3日現在4,107人のフォロワーがいます。

達監督のツイートは、寝屋川高校の硬式野球部の監督であることを明記、単刀直入に質問を投げかけておられます。その内容も、走塁の事であったり、守備の事であったり、言葉かけの仕方であったりと具体的な質問に対して、フォロワーが忌憚ない意見を返し、達監督はそれらの意見をどんどん取り入れて吸収し、選手にも伝えていくというものです。例えば、最近の例で言いますと、このような質問を投げかけておられます。

コロナ禍にあって、不自由なことが多い中であってもTwitter上では自由闊達な意見の交換が行われていて、そんな達監督率いる寝屋川高校硬式野球部のファンもどんどん増えています。

寝屋川高校は、2021年7月17日(土)1回戦の淀商戦では0-13で6回コールド勝ちしています。

 寝屋川 310 504|13

 淀商業 000 000| 0

淀商業戦では、達監督は試合終了後、「監督としては勝ち上がるために1球でも少なく、1イニングでも短く…が普通ですが、教員としてはここまでの制限もあり、1球でも多く、一人でも多く…そんな気持ちになる試合でした。」と述べ、3年生全員が出場できて、勝利に導けたことに感謝の意を述べておられます。
実はこの週、寝屋高の三年生は、月・火と修学旅行に出かけています。
コロナ禍でもあり、試合を控えた野球部員が修学旅行に出かけるという、私学強豪では考えられない日程ですが、そこは公立の進学校なので、3年生が修学旅行にも参加し、1回戦を勝ち抜けたことは生徒にとっても先生にとっても充実した週だったと言えます。

寝屋高でいうところの全体練習は夏休みであっても13時~15時30分か16時くらいまでの3時間程度なのだそうです。

その全体練習では基本的には戦術練習やフォーメーションなどチーム全体でなければ取り組めない練習を行います。それ以外は個人練習の時間。午前中から取り組む生徒もいれば、全体練習終了後に個人練習を行う生徒もいます。生徒自身の自覚に任せるのが達監督流。

達監督は、「Twitterのおかけで全国に外部指導者やコーチ、応援してくれる人が増えた。 間もなく4,000人。 でも地元の人も大切にして、もっと繋がりたい。近くの子供さんやご家族、 ご近所の野球大好きな方、 寝屋川高校卒業生の方、 練習見たい方 、ふらっと寝屋川高校にお越しください。 夏休みはチャンスです!」と専門家の意見はもちろんなのですが、むしろ、野球が好き、寝屋高が好きというファンを大切にして、その意見を取り入れたいと考えておられるようです。
このように地域の学童野球チームとの交流も大切にしています。

そんな寝屋川高校の野球部は2回戦の関大北陽戦で大敗しました。

関大北陽 145 01|11

寝屋川  000 10| 1

試合後の達監督の言葉を借りると「試合になりませんでした。」

「11月の段階で春から夏にかけてこうやってチームを作ろう。
そんなプランがすべて崩壊する春以降でした。
コロナも含めて指導者として先を見抜く力が皆無でした。
5回コールド負けは完全に指導者のチーム経営の責任です。
明日から再出発します。
ご声援ありがとうございました。」

達監督は、また甲子園に向けて新たな1歩を踏み出しました。

達監督は、この日の試合で涙が出かけた瞬間として、審判が渡してくれた「ルージングボール」のことを紹介しておられます。
ウィニングボールではありませんが、コロナ禍で苦労した生徒たちへの労いの気持ちとしてくださったボール。 

きっと何年経っても集まるたびにこのボールを持ってきて、寝屋川高校で過ごした日々のことを思い出して語り合うのではないでしょうか。

3年生選手19名、マネージャー3名は、これから受験に向けてのラストスパートですね。

1年生、2年生は、新チームとして、甲子園に向けて始動しました。

新チームのキャプテンに選ばれた2年生の細矢獅童くんに新チームの抱負をお訊きしました。
「僕たちの学年は先輩たちより人数も少なくて、今は実力も先輩たちに及びませんが、これから練習をして、先輩達が果たすことができなかった私学強豪に勝てる力をつけて、甲子園への切符を手に入れることができるよう頑張りたいと思います。」
この日は岸和田高校との練習試合が組まれていたものの、雷により中止となりましたが、高校野球大好き芸人のいけだてつやさんも来られて記念撮影。

達監督は掲示板にも思いを書き込んで外部に公開しています。
また外部からの掲示板の書き込みを承認しています。
達監督の熱い書き込みを是非一度ご覧になってください。

「寝屋川高校に入った、野球部に入ろう。」ではなく、
「寝屋川高校の野球部に入りたいから寝屋川高校に入ろう。」
そんな中学生が増えるようにこれからも活動していきます。
そしてもう一つの出会いは…高校野球大好き芸人の方が寝屋川高校に見学に来られるということです。
アメト--ク高校野球大好き芸人の番組にも出演されているようでこのご縁は非常に嬉しいことです。
多くの強豪校を実際に見られている方とのお話しはこちらも学びの多いものになりますので非常に楽しみです。

高校野球大好き芸人のいけだてつやさんも注目しています。

寝屋川高校からは神戸大学に進学し、活躍している先輩もいます。
あの大阪桐蔭との熱戦で力投した藤原涼太さんもそのひとりです。

当時の熱戦の様子も合わせて是非ご覧ください。

大阪府立寝屋川高等学校 
〒572-0832 大阪府寝屋川市本町15-64
京阪電車「寝屋川市駅」下車 東へ500m
前身は大正中期1921年に設置された府立9番目の高等女学校。源流は明治末期、門真村など学校組合による創立。全日制課程と定時制課程を設置している。寝屋川高校は1957年に春夏連続で甲子園に出場。王貞治投手を擁する早稲田実と対戦している。NHK高校野球中継の「解説の達摩さん」こと、達摩省一さん、枚方市の伏見隆市長の母校。

号外NETピックアップ! 大阪府のライター(寝屋川市担当)

地域ニュースサイト号外NETピックアップ! 大阪府(寝屋川市担当)のライターをしています。寝屋川市内の新しいお店、グルメ、行政サービス、イベント、歴史や文化など、実際に地域を歩いて発見したコト、モノ、出会った人などの情報を、愛を込めてお届けします。

neyamonの最近の記事