Yahoo!ニュース

【深い...】人は自分の中にあるものをよく言葉にする

こんにちは、えらせんです。

僕たちが他人に言う言葉は、自分の価値観が反映されるもの。この記事では、僕たちが使う言葉が内面をどのように反映してるかを解説していきます。それでは一つづつ見ていきましょう。

1.優しいですねと言う人は優しい人

他人に「優しいね」と褒めることができるのは、その人が優しい性格を持っている証拠です。自分が優しいからこそ、その優しさに気づけるのです。

2.素敵ですねと言う人は魅力的な人

他人の魅力を認め、称賛する言葉を使える人は、周りを引き立てることができる素敵な人です。そのように素直に他人を褒めることができるのは、自分に余裕や魅力があってこそですね。

3.綺麗ですねと言う人は美意識が高い人

美意識が高い人は、他人の美しさにも敏感です。また、綺麗なところに目が向くので、自分自身を見た時にも、綺麗にしていることがほとんどです。「綺麗ですね」はあなたも綺麗にします。

4.楽しそ~と言う人は凄く楽しんでる人

楽しんでいる人は、楽しい言葉を使い、その喜びを周りに共有します。「楽しそう!」というワクワク感を周りに伝える人は、自分自身がもっとも楽しめる人と言えるでしょう。

5. 学びになりますと言う人は努力してる人

学びになることを見つけて「学びになります」と伝えることができる人は、常に学びを探している人です。努力を惜しまない人と言えるでしょう。学びになりますが口癖の人は、教える人よりもいづれ賢くなるでしょう。

6.ありがとうと言う人はとても素直な人

「ありがとう」という感謝の言葉は、素直になるとたくさん言う機会が見えてきます。それを日常の中に発見し、多くのありがとうと言える人は、とても素直であると言えるでしょう。

7.あなたの成功を信じていますと言う人は自分の成功も信じている

他人のチャンレンジを否定したり、馬鹿にしたりする人は多くいます。しかし、自分の成功も信じてる人は、他人の成功も信じていると必ず言います。「チャンレンジ」自体に価値があると考えているので、自分の挑戦も他人の挑戦も信じることができるのです。

まとめ

人は自分の中にあるものをよく言葉にします。あなたが毎日使っている言葉は、全てが自己紹介です。素敵な言葉を使いましょう。

 

今日の話は、僕の著書「一生使える言い換え言葉」の内容から、書きました。もっと素敵な言葉を使いたいと言う人は読んでみてくださいね。

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事