Yahoo!ニュース

【松阪市】江戸時代からの糀屋さん! 国登録文化財「糀屋太郎兵衛商店」で手づくり糀味噌を購入☆

shimashima地域ニュースサイト号外NETライター(松阪市)

いつも前を通るだけだった、松阪市魚町のこちらのお店。ある日、ふとその扉を見ると「糀味噌ございます」と書かれた貼り紙に気づきました。

こちらは「糀屋太郎兵衛商店(こうじやたろべえしょうてん)」という、糀屋さん。ちょうど味噌を買わねば! と思っていたこともあり、初めて店内に入ってみました。

「糀屋太郎兵衛商店」は、江戸時代から商いを続ける糀屋さん

建物は昔ながらの風情があり、店内は昔にタイムスリップしたかのような雰囲気。

「糀屋太郎兵衛商店」は、江戸時代に創業し、現在もなお糀を販売し続けているお店。その歴史が建物の隅々に感じられます。

「こんにちは~」と声をかけると、奥から女性の方が出てきてくださいました。糀(こうじ)って、名前は知っているけれど、実際のところよくわからない…すると、実際にみせてくださいました。こちらがその糀。糀とは「米を蒸して麹菌をふりかけ発酵させたもの」なんだそう。

昔ながらの製法で作られている、貴重な糀味噌!

そして表の貼り紙の「糀味噌」は、この糀を使って作られた味噌。大豆と塩と糀だけで作られている貴重なお味噌なんです。一度にたくさん作ることができないので、販売できる分がある時だけ、今回のように貼り紙でお知らせするそうですよ!

こんなに貴重そうなお味噌だから、きっと高いんじゃないかな…と少々心配だったんですが…糀味噌は量り売りで、100g110円(税込み)とのこと。 これは、十分に手の届く金額です。ただし、日持ちしないので、1週間ほどで食べきってくださいとのこと。今回は300g買うことに。

「糀屋太郎兵衛商店」は、なんと国登録有形文化財!

こちらの建物は明治26年頃のものだそう。産業的にも、文化的にも、非常に価値のあるものとされ、国の登録有形文化財に指定されたそうです。

江戸時代から、昔ながらの製法で糀販売を続ける糀屋さん。自分が購入したこの糀味噌が、160年以上の長い年月、繰り返されてきた方法で作られたものだと思うと、小さな包みがとても重く感じられます。

「糀味噌は甘いので、みそ汁にする時は他の味噌を混ぜると良いですよ。またお肉やお魚を漬けるのも美味しいですよ。」とお店の方より。後日、牛肉のコマ切れをみそ漬けにしてみました。お味噌の中に、糀の粒々があるのが見えますか?

ほんのり糀が香る、肉の糀味噌漬け焼き。とても美味しいおかずができて、家族にも好評でした! なお、お店によると現在、糀味噌はちょうど切れてしまっているようなんですが、お店の雰囲気を見るだけでもぜひいらしてください、とのこと。 皆さんも一度、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

【店舗情報】
店名:糀屋太郎兵衛商店
住所:〒515-0082三重県松阪市魚町1773
電話番号:0598-21-0124
営業時間:9:00~18:00
定休日:不定休
公式サイト(松阪市)

地域ニュースサイト号外NETライター(松阪市)

海とクラシック音楽をこよなく愛する、自由人。阪神ファンでゴルフに燃える夫と、気分屋男児を家族に持つ。音楽活動とあわせ、号外NETタウンクライヤー(松阪市)としてコツコツ発信中。

shimashimaの最近の記事