Yahoo!ニュース

赤城が生み出す新感覚アイスバー♪水まんじゅう風味のアイスとこしあん、ぷるぷるゼリーの組み合わせ!

アイスマン福留アイスクリーム評論家
赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』

どうも!アイスマン福留です。

赤城乳業からユニークなアイスバーが2024年6月4日から発売されたのでご紹介します!

赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』

こしあんを包んだ透明感のあるゼリーが特徴の水まんじゅう風アイスバーが、赤城乳業から発売されました。このアイスバーは、ぷるぷるとした食感のゼリーをこしあんの中に入れ、その外側を水まんじゅう風のアイスで包んだものです。

水まんじゅうは、見た目も透明感があり涼しげな夏の和菓子として知られています。主に水や寒天、葛粉を使って作られ、中にはあんこやフルーツなどの具材が詰められています。水の都として知られる岐阜県大垣市の名物としても有名で、家庭でも簡単に作れるレシピも数多く公開されています。近年では、水まんじゅうに似た山梨の「金精軒」が販売する水信玄餅もネットで話題になりました。

そんな水まんじゅうをアイスバーで表現したこの商品は、赤城乳業のチャレンジ精神を象徴しています。涼しげな水色を基調としたパッケージデザインは、水まんじゅうのイメージをそのままに、フォントや商品名からも “つるつる&ぷるぷる” の食感が伝わってきます。商品名も「水まんじゅうアイスバー」ではなく、「水まんじゅうつるんぷるん」と名付けられており、赤城乳業らしい大胆さを感じさせます。

赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』
赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』

アイスバーを袋から取り出すと、真っ白なアイスバーが現れます。赤城乳業独特の鉾槍形状で、白アイスに薄っすらとこしあんが透けた「あいすまんじゅう」らしいビジュアルです。

赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』
赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』

内容量は75mlで、やや小ぶりなサイズです。

赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』
赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』

外側のアイスは、水まんじゅう風味のサクサクとした食感が特徴で、ほんのりとした甘みとさっぱりとした味わいが楽しめます。丸永製菓の看板商品「あいすまんじゅう」はクリーミーなアイスクリームが特徴ですが、この水まんじゅうアイスは、どちらかというと井村屋の「あずきバー」に近い食感。(あそこまで硬くはありませんが...)、もっと言うと、三重・桑名の名物「あいすまんじゅう」や群馬県桐生の「シロフジのアイスまんじゅう」に近いですね。とにかく、さっぱりとしていて暑い季節にぴったりです!

内側のこしあんとゼリー

アイスの中には、なめらかなこしあんが詰まっており、まるで井村屋の「こしあんバー」のようなきめ細かさです。さらに、そのあんの中には、水まんじゅうをイメージした透明なぷるぷる食感のゼリーが入っています。このゼリーは斬新で、これまでにないアイスバーの新しい楽しみ方を提供します。冷凍状態にもかかわらず、ゼリーが柔らかくぷるぷるとした食感を保っているのは驚きです。

赤城の技術力

このシンプルな構造のアイスバーですが、味と食感のバランスは絶妙で、赤城乳業の高い製造技術が光っています。昔では実現しなかったであろうこのアイスバーは、まさに技術の結晶と言えるでしょう。

赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』
赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』

種類別は氷菓。ゼリーの存在感がハンパじゃありません。

赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』
赤城乳業『水まんじゅうつるんぷるん』

水まんじゅう風味のアイスとこしあん、ぷるぷるゼリーの組み合わせが生み出す新感覚のアイスバー!驚きの食感です。ぜひ一度お試しを。ミニストップやスーパーマーケットなどで探してみてください。

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイスマンのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするアイスマン「アイスクリーム通信」が4月11日から配信スタート、毎週木曜日の12時10分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だちを追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事