Yahoo!ニュース

ヘルシーなのにマジでウマい!白飯が止まらなくなるアナゴ餃子のご紹介

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
私たちは、「釣り好き夫と釣り初心者の妻」の二人で日々釣りを楽しんでいます。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回はヘルシーで激ウマな、アナゴを使った餃子をご紹介。

楽しい作り方もご紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

大きなアナゴを釣ってきた

私たちタビカツリ夫婦は、休みの日になると二人で釣りを楽しんでいます。

とある日、夜釣りを楽しんでいると60センチを超える大きなアナゴが釣れたので、アナゴ餃子を作ろうと思い持って帰ってきました。

今回は餃子を作ろう!

アナゴの下処理

下処理が終わったアナゴ2匹
下処理が終わったアナゴ2匹

持って帰ってきたアナゴを食べるためには下処理が必要です。

私たちはこの2つの下処理をしています。

・はらわたを取る

アナゴのはらわたを取り除きます。

ヌメヌメしてやりにくいですが、キッチンバサミを使うとやりやすいです。

綺麗な白身だけになるように、しっかりとはらわたを取り除いてください。

・ヌメリ取り

アナゴのヌメりは臭みの原因となるため、絶対に取り除く必要があります。

ヌメりの取り方はいろいろありますが、私たちは熱湯をアナゴにかけてヌメりを固めて包丁で削ぎ落す方法をしています。

沸騰させたお湯をササっとアナゴにかけるだけでヌメりが固まり、その固まったヌメりを落とすだけなので簡単です。

アナゴを3枚にさばく

アナゴの下処理が終われば、3枚にさばいていきます。

正直慣れていないと難しいですが、私たちもYouTube動画を参考に覚えていきました。

意外ときれいな3枚おろしにできるもんです。

身をミンチにしていく

ダイソーのみじん切りチョッパーを使いました
ダイソーのみじん切りチョッパーを使いました

3枚おろしが終われば、身をミンチにしていきます。

包丁で叩いていくのも良いですが、時短としてみじん切りチョッパーを使うのがおすすめ。

少ない労力で細かいミンチを作ることができます。

ミンチにした身に具を加える

具だくさんが美味しいです
具だくさんが美味しいです

ミンチした身に、下記具材を加えます。

量はお好みでどうぞ!

・ニラ
・もやし
・ニンニクチューブ
・生姜チューブ

しっかりと混ぜ込む

ミンチした身に具材を加えたらしっかりと混ぜましょう。

ニンニクやショウガが全体に混ざればOKです。

具を餃子の皮に包んでいく

綺麗にできました
綺麗にできました

最後は餃子の皮で包みます。

ここはセンスが問われますが、みんなでやると色んな餃子の形ができて面白いですよ!

焼き餃子にするとおいしい!

出来上がった餃子は、王道の焼き餃子で食べるとアナゴのさっぱりとした身にニンニクとショウガの風味がきいて凄くおいしいです。

揚げ餃子でもおいしい!

アナゴ餃子は揚げ餃子にしてもめちゃくちゃ美味しいです。

個人的には焼き餃子よりも好きです!

巨大アナゴを釣って餃子を作る動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、巨大アナゴを釣っておいしい餃子を作る動画を公開しています。

釣り好きな方も、釣りをしたことがない人も楽しめる動画になっているので、ぜひご覧ください!

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事