Yahoo!ニュース

【岐阜市】地元の神社に「まさか」の民話があるかも?! 民話がある神社を参拝しました

鈴子.blue地域ニュースサイト号外NETライター(岐阜市)

岐阜市に民話がある神社があるのをご存じでしょうか?今回、そんな神社の1つ、尾なし龍の民話がある「鶉田神社」に行ってみました。まずは、尾なし龍の民話を大まかに紹介します。(岐阜市鶉公民館HP 鶉田神社

まだ、加納城があった頃のお話。おはつという少女がいたそうです。この少女は父親を亡くし、母親と2人暮らしでした。足が不自由だったそうです。しかし、木彫り龍と仲がよく、楽しく遊んでいるうちに不自由な足も快方に向うようになったそうです。

そんなある日、年貢を納められなかったとして、母親が牢にいれられてしまいます。おはつは役所へ向かいましたが、境川で命を落としてしまいます。それを知った木彫り龍が、怒って加納城下を焼き払ってしまいます。

さらに暴れようとする木彫り龍を飛べないようにするため、龍の尾を切り捨てたといわれているそうです。

本殿の彫刻は、残念ながら一般公開はされていませんでした。それでも、民話を聞いてから訪れると、歴史を感じます。

宇迦之御魂神(ウカノミタマ)が祀られている社もありました。食物神之御魂神は「お稲荷さん」と呼ばれる食物神で、日本神話では女神とされています。

鶉田神社の隣には、「南無弘法大師」と書かれた社がありました。

こちらの手水舎のようなところは、亀が水を出しています。これも珍しいですね。

お近くにお住まいの方は、出かけてみてはいかがでしょうか?

【施設情報】
鶉田神社
住所:〒500-8281 岐阜県岐阜市東鶉5丁目63−1
営業時間:24時間
無料駐車場:あり

地域ニュースサイト号外NETライター(岐阜市)

岐阜市在住。地域ニュースサイト号外NETで岐阜市のライターをしています。新しいもの・コトが好きで、食べることは大好き。そして、行列があると並びたくなる性格です。岐阜市のさまざまな話題を発信できたらと思っています。よろしくお願いします。

鈴子.blueの最近の記事