Yahoo!ニュース

【東大阪市】見頃到来!ハイキングコースを抜けた先は、絵本の中のような美しい世界。

岡田智則webライター(東大阪市)

最近はすっかり寒くなり、大阪でも20度を下回るようになりました。生駒山の紅葉もいよいよ見頃をむかえています。今回は「くさかハイキングコース」を抜けて「こぶしの谷」の紅葉を楽しんでみたいと思います!

くさかハイキングコース入り口
くさかハイキングコース入り口

近鉄奈良線「石切駅」から「旧生駒トンネル」を過ぎたあたりに、「くさかハイキングコース」の入り口があります。他のハイキングコースとは一味違った別世界の雰囲気があり、冒険の始まり感が伝わってきます。

くさかハイキングコース入り口
くさかハイキングコース入り口

そんな「くさかハイキングコース」の入り口ですが、紅葉が見頃をむかえ、すごく綺麗でした。これから山へ入っていくのが楽しみです。

くさかハイキングコース
くさかハイキングコース

「くさかハイキングコース」は入り口からかなり上級者向けのコースです。日差しが入って来ず、薄暗い雰囲気。深い深い山の中って感じですね。登るときは、お足元に十分に気をつけてください。特に雨上がりの次の日は滑り易く、坂道も急なのでかなり危険です。

くさか園地入り口
くさか園地入り口

くさかハイキングコース分かれ道
くさかハイキングコース分かれ道

くさかハイキングコース分かれ道
くさかハイキングコース分かれ道

「くさかハイキングコース」を進んでいくと「くさか園地」に入ります。さらに道なりに進むと、途中で「イノラムキ古墳」との分かれ道に到達します。目印の看板があるので、「こぶしの谷」と書いてある方向、右へと進んでください。ここまでくると、「こぶしの谷」は間も無くです。

こぶしの谷入り口
こぶしの谷入り口

少し進むと、「こぶしの谷」に到着です。すぐ横にベンチがあるので、「こぶしの谷」の中に入る前にここで一休みするのもオススメです。

こぶしの谷
こぶしの谷

「こぶしの谷」の風景にはいつも感動させられます。まるで、絵本の1ぺージの中にいるような。妖精が本当に待っているのではないかと思わせるような緑豊かな綺麗な場所です。現実のストレスを忘れて森林浴を存分に楽しむことができます。

こぶしの谷の紅葉
こぶしの谷の紅葉

こぶしの谷の紅葉
こぶしの谷の紅葉

そんな「こぶしの谷」ですが、紅葉の木は真っ赤に染まり、イチョウの葉も綺麗に色付いています。木々に囲まれた「こぶしの谷」なら紅葉も綺麗なのではないかと思い、大変なハイキングコースを登ってきた甲斐がありました。ここは、人も少ないので、静かに山の雰囲気に囲まれながら紅葉を楽しむのに本当にオススメのスポットです。

生駒縦走コースの紅葉
生駒縦走コースの紅葉

ちなみに「こぶしの谷」を登りきると「くさか園地」を抜けて「生駒縦走コース」に入ります。いよいよ大阪と奈良との県境。こちらの紅葉もかなり綺麗で、見頃をむかえていました。「こぶしの谷」まで、登ってきらたもう少しだけ頑張って、ぜひ「生駒縦走コース」の紅葉も楽しんでほしいと思います。

こぶしの谷

【住所】 大阪府東大阪市上石切町2丁目
【アクセス】近鉄奈良線「石切駅」から「くさかハイキングコース」へ。駅徒歩から約45分。

webライター(東大阪市)

大学院修了後、音楽を用いた地域活性化事業に取り組む。ブログ運営を通して、主に関西地域の魅力を発信している。

岡田智則の最近の記事