Yahoo!ニュース

【川崎市川崎区】かなまら祭、4年ぶりの開催へ 情報は公式ツイッターでチェック! 地域連携で新たな一歩

Ash俳優・吟遊詩人(川崎市)

こんばんは!

武蔵小杉と川崎を行ったり来たりしながら、川崎市内のトレンド&カルチャー情報をほぼ毎日更新しています、俳優のAshです。人情のまち・川崎の楽しいイベントやおいしいお店の情報が気になる方は、ぜひフォロー&チェックして下さいね♪

さて、今週末はいよいよ、私がもっとも川崎らしいと思っているお祭りが開催されます!

それは…

金山神社の「かなまら祭り!!」

川崎区にある若宮八幡宮の境内にある金山神社、その御神体である「かなまら様」にちなんだ例祭、「かなまら祭り」です。御神輿に担がれているのは紛れもなく男性器の姿ですね。担ぎ手は、女性の姿で担ぐのだそう。

エリザベス神輿
エリザベス神輿

わたしはこの川崎という街の、こういうところがとても好きなんです。崇高なものと俗っぽいものは本来表裏一体のもので、どちらも人間にとって欠かせないものなんですが、川崎はそれをどちらも体現することのできる、大きな「器」があるんですね。

そのおおらかさに惹かれて、多くの人がこのお祭りを訪れます。

コロナ禍の3年間、開催されていなかったので、4年ぶりの開催!!

ずっと楽しみにしていた方も多いんじゃないでしょうか。

川崎市のHPでも、「川崎区の宝物」として紹介されています。

このページによると、元々金山神社は鍛冶の神様を祀る神社でしたが、江戸時代に東海道川崎宿の飯盛女(遊女)たちが病除けに祈願をするようになり、祭りが行われるようになったということです。

近年、海外の様々なメディアで取り上げられたこともあり、「かなまら祭」のおおらかでひらかれた雰囲気 から、外国人観光客にも人気があり「うたまろフェスティバル」と呼ばれることもあるそう。

若宮八幡様は、とても由緒があり、近隣の方々にも愛される神社です。

私も以前、こちらの神社に伝わる「大師河原の酒合戦」というとても面白い物語を、クラブチッタで上演させていただいたことがあります。

「大師河原の酒合戦」
「大師河原の酒合戦」

そのご縁で、若宮八幡様にも何度かお詣りさせていただき、あらためて川崎がいかに風俗的に豊かで懐深い場所かを知ることになりました。

2020年、語り部の仲間島村艶子さんによる「酒合戦」の語りも
2020年、語り部の仲間島村艶子さんによる「酒合戦」の語りも

公式をチェック

行きたい、と思っている方は、必ずこちらの公式アカウントをフォローしてから出かけましょう。

れっきとした神事ですので、情報の出どころはほぼ、公式からのものに限られています。逆にいうと、これを見ておけば間違いがない、ということ。

若宮八幡宮公式ツイッター

それぞれの日の内容を知りたい、という方へ

明日1日は、「大根削り」と「宵宮祭」がありますが、かなまら祭を初めて観に来る、という方は、基本的に2日に来ていただき、特に11時半〜14時30分の「神輿渡御」をご覧いただくのがおすすめです。

この時間には、エリザベス神輿などの御渡があり、一般のみなさんの目にも必ず、御神輿が目に入ると思います。

お神輿の順路

御神輿の順路は、若宮さんを出て、川崎大師方面へ。表参道を通って大師公園の前まで行き、引き返してくる、というルートになります。

とても混雑が予想されますのでどうぞ周囲にお気をつけて観てくださいね。

飛び出す御朱印

なんと、かなまら祭限定の「飛び出す御朱印」もあります。

これはスペシャル感満載…欲しいですね…。

お土産に人気の評判堂さんのあめちゃん

お土産にはこちらの品がとても人気。

表参道でも買えますが、アゼリアにも並んでいるようです!毎年大変混雑するようなので、事前にアゼリア店でゲットするのはおすすめ!

住吉さんの?お饅頭

くずもちの住吉さんも、2日限定でこんなおまんじゅうを出すみたい。

気になります!!!

松屋総本店さんのべっこう飴も

クラブチッタでのイベントも

前夜祭がクラブチッタのアティックでもある模様!さすがの地域連携っぷりです!!

出店を楽しみたいという方は、翌週に!

お祭りには行きたいけれど、混雑がちょっと気になる、という方、今週末は都合がつかないけれど、お祭りや出店の雰囲気だけでも味わいたい、という方には、ぜひ翌週の8日、9日にある「かなまら祭市」を楽しんでいただきたいです。

こちらは御神輿の展示と、出店があるそうで、とっても粋なはからいですよね。

さわりだけのご案内でしたが、それでもこのお祭りのすごさと面白さ、未来への可能性など、さまざまなことを感じていただけたのではないかと思います。

ぜひ、川崎にお住まいのかたも、近隣の方も、年に一度のこの川崎らしいお祭りを楽しんでください!

私もちょっと顔を出したいと思っていますので、いったらまた体験記事をあげたいと思います。引き続きフォロー&チェックをよろしくおねがいします!

令和5年かなまら祭
4月1日(土) 大根削り14時〜15時30分
      宵宮祭17時〜18時
4月2日(日)  御火取祭10時〜10時15分
       例祭10時15分〜10時45分
       神輿御霊入れ式10時45分〜11時
       神輿渡御(面掛行列)11時30分〜14時30分
かなまら祭『市』 神輿展示・出店・撮影スポット設置
4月8日(土)、9日(日) 10時〜17時

住所:若宮八幡宮(川崎市川崎区大師駅前2-13-16 )

俳優・吟遊詩人(川崎市)

琵琶を弾き歌う俳優です。世界80都市を旅した結果、日本文化を愛しています。旅と出会いと美味しいお酒がインスピレーションの源。MCアマビエちゃんはアマエビちゃんにメタモルフォーゼ。フラットで差別のない目線で記事をお届けしたいと思っています。Stay tuned!

Ashの最近の記事