Yahoo!ニュース

【コスパ最強!】キャンプで使える近所のスーパーでも買えるお手軽でコストがかからない暖房器具とは!?

MAE CAMPバイクキャンプYouTuber

んにちはキャンプYouTuberのMAECAMPです。
朝晩はすっかり気温が低くなり秋の訪れを感じる今日この頃です。

9月上旬にソロキャンプにいってきましたが、標高が高いこともあり夜は気温18度くらいまでさがりました。もう半袖では寒いので夜から朝にかけては上着を着てすごしました。秋ですねー

その時の動画はこちらソロキャンプに興味がある人はぜひご覧ください!↓↓↓

これ以上寒くなると上着だけでも寒さ対策は不十分です、暖房器具が必要ですね。

キャンプで使える暖房器具は実に様々なものがあります。今回は何がベストなのかを私の独断と偏見と経験に基づき考えてみました。(キャンプスタイルや考え方は人それぞれです。)

とにかく暖かい・雰囲気よし

とにかく暖かいものでいうと、私のお勧めは薪ストーブです。外気温0度でもストーブの周りはポカポカ暖かくなり。風を遮断できれば冬でも半袖で過ごせるくらいです。

また、ガラス窓がついているタイプの薪ストーブであれば炎のゆらめきを楽しむことでができます。


しかしながらリスクもあります。

締め切った空間では一酸化炭素中毒の恐れや、火災のリスクもあります。小さいお子さんがいるファミリーキャンプではやけどなども怖いですね。設営・撤収も倒れないようにペグで固定する必要があったりとにかく手間がかかります。

様々なタイプの薪ストーブがあり、安いもので2万円、高いもので10万程度する薪ストーブもあります。
さらに当然薪を燃料として使うので、ガンガン燃やせば広葉樹を1泊で2束使うこともありコストは高いです。

とにかく手軽・コスト安

とにかく手軽でコスト安のもはなんだろうと考えたときに私がおススメしたいのは「ホッカイロ」です。最初のころは湯たんぽを使っていたのですがキャンプで湯たんぽを満タンになるまでお湯を沸かすというのは時間と手間と燃料を消費します。

結局は袋から出したら使える使い捨てカイロを3個~4個ほど寝袋の中に放り込み、その中に潜り込んで一番手軽で暖かいことに気づきました。笑

衣服に張り付けるタイプもあるのでダウンジャケットの中に仕込めばかなり暖かくなります。そして使い終わったあとはゴミ袋に入れて処分するだけです。

いかがだったでしょうか。キャンプで使える暖房器具がまだまだたくさんありますが、対極にあるものを二つご紹介させて頂きました。

対策をしっかりして寒い季節も快適にキャンプライフを楽しみましょう!

バイクキャンプYouTuber

こんにちはバイクキャンプYouTuberのMAE CAMPです。キャンプ初心者の目線でキャンプに関するHOWTOやキャンプ道具の紹介をやってます。ほぼ毎日情報発信していますので、ぜひフォローよろしくお願いします!

MAE CAMPの最近の記事