Yahoo!ニュース

突如として現れた「北朝鮮女性の大集団」…金正恩氏訪中の影響か

高英起デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト
金正恩氏(朝鮮中央通信)

中国のデイリーNK対北朝鮮情報筋は、吉林省延辺朝鮮族自治州の和龍に突如、北朝鮮女性400人が現れたと伝え、その様子を収めた動画を送ってきた。情報筋が今月1日に撮影した動画には、2〜30代に見える数多くの北朝鮮女性が列をなして和龍市内中心部の満客隆服装批発城の前の通りを移動する様子が収められている。

情報筋は「(北朝鮮から)これだけ多くの人が来るのは久々のことだ。金正恩氏の訪中と関連があるようだ」と語る。

(参考記事:【動画】突如として現れた北朝鮮女性400人

どうやら中国は、国連安全保障理事会の制裁決議で2019年末までの出国が求められているはずの北朝鮮労働者を、新たに受け入れる動きを加速化させているようだ。

米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)も3日、延辺の情報筋の話として、100人あまりの若い女性たちが北朝鮮から中国の丹東に到着したと報じている。

(参考記事:【画像】金正恩氏の新たな商売「女子大生派遣ビジネス」の現場

実際、中朝首脳会談が開かれる前はむしろ、中国から撤収して北朝鮮に帰国する労働者の姿が多く見られたが、会談以降はあまり目につかなくなったという。

(参考記事:【画像】寂しげに帰国する北朝鮮美女たちの行く先

別の情報筋は、制裁により稼働を中断していた中朝合弁企業には復活の兆しが見えると述べた。設備投資を行ってきた中国側の業者と、労働者を派遣してきた北朝鮮の貿易会社の代表団が近々協議を行うとのことだ。

昨年12月に採択された制裁決議2397号に基づき、中国当局は自国に滞在する北朝鮮労働者を順次帰国させる措置を取っていた。しかし、経済特区を設置して中国企業を誘致し、北朝鮮の安い労働力で生産を行うという、中国東北部の自治体が行ってきた経済振興策に深刻な打撃を与えた。

また、中国商務省は昨年9月、自国内の北朝鮮企業や合弁企業に対して今年1月8日までの閉鎖を命じた。国連安全保障理事会の制裁決議2375号に従ったものだ。

これを受け、北朝鮮レストランとしては世界最大規模と言われた平壌高麗館(遼寧省丹東市)がひっそりと店を閉めるなど、かつては100店舗に及んだ中国国内の北朝鮮レストランの多くが閉鎖に追い込まれた。

(参考記事:美貌の北朝鮮ウェイトレス、ネットで人気爆発

今回、400人の北朝鮮労働者が到着した和龍市も、和龍辺境経済合作区を設置している。また、それ以外の企業も北朝鮮労働者に多くの期待をかけてきた。地元の人々はよりよい賃金を求めて北京、上海、深センあるいは韓国に出ていってしまい、労働力不足に陥っていたからだ。

国際社会の足並みを乱す一連の動きについて、中国当局は今のところ公式の反応を示していない。

デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト

北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)『金正恩核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)『北朝鮮ポップスの世界』(共著)(花伝社)など。YouTube「高英起チャンネル」でも独自情報を発信中。

高英起の最近の記事