Yahoo!ニュース

人間力が本当に高い人の特徴7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「人間力が高い人の特徴」というテーマで話していきます。僕が思う「人間力」とは、人間関係を上手く築いていくための力のこと。コミュニケーションや感情のコントロール、相手への思いやりなどが含まれます。人間力を高めると、周りの人から信頼され、好かれる存在になれますよ。
それでは、早速見ていきましょう。

1. 腹が立つ時ほど穏やかに話す

イライラしている時こそ、冷静に振る舞える人は人間力が高いです。感情に流されずに、穏やかに話すのは意外と難しいこと。それができると周りから一目置かれる存在になれますよ。

2. 少しの変化でも気づいて褒める

些細な変化にも気づいて、褒めてもらえると嬉しいですよね。「髪型変えた?似合ってるよ」「最近頑張ってるね」のような一言が、相手のやる気を引き出します。人をよく観察し、良いところを見つけられる目を持つことが大切です。

3. 全ての人にスポットライトをあてる

会話の中で、全員が発言できるように配慮できる人って素敵ですよね。一部の人だけが話すのではなく、みんなが参加できる雰囲気を作ることが大切です。「〇〇さんは、どう思いますか?」と、発言していない人に問いかけることで、全員が発言しやすくなります。そういう気遣いができる人は、人間力が高いと思います。

4. 約束の時間の10分前には集合する

約束の時間を守るのは当たり前ですが、人間力が高い人は「10分前行動」を心がけています。相手を待たせることなく、余裕を持って集合する。これができると、信頼度がグンと上がります。

5. 身近な人ほど大切にする

身近な人ほど存在が当たり前すぎて、雑に扱ってしまうこともありますよね。でも、本当に大切にすべきなのは、家族や親友といった身近な存在です。「いつもありがとう」と感謝の気持ちをちゃんと言葉にして伝えてみましょう。

6. 口ではなく行動で示す

「〜したい」「〜できる」と口では言うのは簡単です。人間力が高い人は、口だけでなく行動でしっかり示します。「言った通りにやってみせる」そんな姿勢が、周りの人を動かすのです。

7. 相手の話をよく聞く

人の話を真剣に聞ける人は、信頼されます。相手の目を見て、うなずきながら聞く。時には質問して、理解を深める。「この人にならしっかり話を聞いてもらえる」と安心感を与えられる人が、人間力の高い人だと言えますね。

まとめ

みなさんも、今日から「人間力が高い人」を目指してみてください。人間力を高めるためには、日頃の積み重ねが大切です。一つずつ意識して、行動に移していきましょう。すぐには変われないかもしれませんが、一歩ずつ前進あるのみ。周りの人との関係性が良くなっていくのを実感できるはずです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事