Yahoo!ニュース

SNS疲れを防ぐための5つのアドバイス

こんにちは、えらせんです。

SNSは素晴らしいコミュニケーションツールである一方で、疲れやストレスの原因にもなることがあります。SNSを楽しむために、そして疲れを防ぐために、以下の5つのアドバイスを実践してみましょう。

1. 反対意見は必ずある。気にするな

SNS上ではさまざまな意見が飛び交います。自分の意見や投稿に対して反対意見が出ることはよくあります。しかし、それは自然なことであり、気に病む必要はありません。他人の意見を尊重し、建設的な議論を楽しむ姿勢を持ちましょう。

2. 嫌われてもいい。好きな人とだけ繋がれるのがSNS最大の利点です

SNS上で嫌われることや非難を受けることは避けられないことです。しかし、SNSは自分の好きな人や共感する人々と繋がり、情報を共有するためのツールでもあります。嫌われることを恐れず、自分らしく表現しましょう。

3. 人格否定は全て無視

SNS上での批判や攻撃的なコメントに対して、冷静に対処しましょう。自分の人格や価値を否定されたとしても、それに反応することは無駄です。建設的でないコメントは無視し、ポジティブなエネルギーに集中しましょう。

4. 誤解される事を恐れない。不特定多数に発信してる以上誤解は避けられない

SNS上では文章や言葉の解釈に誤解が生じることがあります。そのため、自分の発信が誤解されることを恐れず、過度に気にしないようにしましょう。誤解が生じた場合でも、誠実に説明すれば良いのです。

5. 過度のSNS依存になってるならスマホをオフ

SNSの利用が過度に依存的になってしまった場合、一時的にスマートフォンを離れることも必要かもしれません。ストレスを軽減し、リアルな世界での活動や関係を重視するために、スマホを離れることは有益です。

まとめ

SNSを楽しむためには、自分自身のメンタルヘルスに気をつけ、冷静でポジティブなアプローチを心がけることが大切です。人とのコミュニケーションを楽しむ一方で、SNSからの休息も取ることが、健康なバランスを保つ秘訣です。

 

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事