Yahoo!ニュース

茨木市・橋の付け替え完了!新しいあけぼの橋を渡ってみた

茨木じゃるこ北摂・ド・ローカルメディア茨木ジャーナル編集人(茨木市)

茨木市内のあちこちで行われている工事。

そのうちの一つが茨木市野々宮エリアの安威川にかかる「あけぼの橋」の付け替え工事です。

(写真は、2022年12月撮影)
(写真は、2022年12月撮影)

下の写真は、もともとあったあけぼの橋。

(写真は2022年12月撮影)
(写真は2022年12月撮影)

幅はそう広くないのですが、一方通行ではないんです。
そのため、車はお互いに譲り合って橋を渡っていて、譲り合う様子になんとなくほっこりとするスポットです。

新しい橋は、この北側に作っていて2024年4月には通れるようになっていました。

(写真は2024年5月)
(写真は2024年5月)

新しいあけぼの橋は、以前の端より幅が広い!

橋の南側には歩道があり、車と歩行者がしっかり分けられていて、人も安全に通れるようになっていました。

新しいあけぼの橋からは、古いあけぼの橋を眺めることもできました。

新しいあけぼの橋を渡り、新旧の端を見比べます。

(写真は2024年4月)
(写真は2024年4月)

道の幅が広がったからか、橋台の大きさもかなり違います。

(写真は2024年5月)
(写真は2024年5月)

新しい橋は、歩道が広くとってあるので、途中で立ち止まって景色を楽しむこともできました。
南側にある、古いあけぼの橋の姿もしみじみと。

新しいあけぼの橋が通れるようになり、これまでのあけぼの橋は通行止になっていました。
いつもここを通るときは「さっさと通らないと…」と、ゆっくり風景を楽しむこともなかなかできなかったのですが、新しいあけぼの橋はゆっくり歩いても大丈夫。

ただ、いざ通れなくなると、少し寂しさも感じますね。

あけぼの橋の東側では「イコクルいばらき」の整備中。

ニトリがオープンするなど少しずつ「あたらしい街」ができつつあるようで、またウォッチしていきたいと思っています。

北摂・ド・ローカルメディア茨木ジャーナル編集人(茨木市)

大阪府茨木市の超ローカルメディア「茨木ジャーナル」を2013年から運営。ふつうに暮らす市民の視点で、茨木市のグルメ・イベント・スポット・できごとを発信しています。カバンもカンバンもジバンもないまま「やったろかい」と勢いで走るクセあり。好きなことばは「人生ムダなし」と「いつも見てます」です。

茨木じゃるこの最近の記事