Yahoo!ニュース

ミニストップの看板商品「ハロハロ」をイメージしたアイスバー!黄桃とナタデココが良いアクセントに。

アイスマン福留アイスクリーム評論家
ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』

どうも!アイスマン福留です。

今回は2024年5月21日に発売された、ミニストップの看板デザート「ハロハロ」をイメージしてつくられたアイスバーをご紹介します!

ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』

ミニストップから、1995年に開発・発売された夏の定番商品「ハロハロ」をイメージしたオリジナルアイス「ハロハロみたいなラムネアイスバー」が新登場。このアイスバーは、ハロハロのソフトクリームとかき氷部分を一緒に食べたときの味を再現しています。

ブランド展開

ミニストップのオリジナルアイスは「ミニストップカフェ」というブランド名で展開されることが多いですが、今回は定番商品として「ミニストップ」ブランドでの発売。「フローズンヨーグルト」と同じブランド展開ですね。

パッケージデザイン

パッケージは水色を基調とした爽やかなデザインで、ミニストップのロゴと商品名が印象的に配置されています。パッケージ上部には「コクのあるバニラアイスと爽やかなラムネ。まるでハロハロのような味わい。」と商品説明が書かれており、おなじみのハロハロのロゴマークもプリントされています。

ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』
ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』

袋からアイスバーを取り出すと、白いバニラアイスの内側に水色のラムネ味アイスが入っているのが見えます。

ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』
ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』

内容量は80mlで、スリムでやや小ぶりなサイズです。

ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』
ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』

外側の層はクリーミーなソフトクリーム風バニラアイスで、ミニストップの看板商品であるソフトクリームをイメージしたミルキーな味わいが特徴。北海道産生クリームと練乳を使用したこだわりの味わいが楽しめます。

ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』
ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』

さっぱりとしたラムネ味アイス

内側にはさっぱりとしたラムネ味アイス(氷菓)が詰まっており、どこか懐かしさを感じる味わい。シャキシャキの食感がたまりません。そのラムネアイスの中に混ざる黄桃とナタデココが良いアクセントになっています。アイスバーを食べると、これらの副素材が絶妙に混じり合い、ハロハロラムネのソフトクリームとかき氷を一緒に食べているような味わいが再現されています。

ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』
ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』

製造は、アンデイコブランドでおなじみの栄屋乳業。濃縮メロン果汁や濃縮レモン果汁も使われています。

ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』
ミニストップ『ハロハロみたいなラムネアイスバー』

ミニストップの看板商品「ハロハロ」の味わいをイメージして開発したオリジナルアイスバー。片手で気軽に楽しめる形状でありながら、しっかりとハロハロの味わいを再現しています。ミニストップのこだわりが詰まった一品。ハロハロ好きの方は、ぜひお近くのミニストップでこのアイスバーを探してみてください!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイスマンのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするアイスマン「アイスクリーム通信」が4月11日から配信スタート、毎週木曜日の12時10分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だちを追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事