Yahoo!ニュース

工夫がいっぱいの「山口台夏まつり」は楽しさも安心もいっぱい(川崎市麻生区)

みみライター(川崎市)

8月も後半になりましたが、毎日暑さの厳しい日が続きますね。夏祭りといえば夕方からのイメージが強いですが、今日行った夏祭りはまだ明るい16:30からもいろいろと楽しめる工夫がされていました。

いろいろな手書きポスターで盛り上がる

会場は麻生中学校の校庭。入口のすぐそばの本部テントには様々な夏祭りのチラシが飾ってあります。夏祭りの準備の段階から開催への想いが高まっていそうです。

こだわりの自家製かき氷

まず目に入ったのが、かき氷屋さん。こだわりの味を用意しているとのことでメニュー表を見せていただくと、私の地元の自治会の夏祭りでは、定番のいちご、メロン、ブルーハワイでしが、こちらでは、いちごミルク、抹茶あずき、カルピス桃のコンポート添え、オリジナルジンジャーシロップとどれも美味しそうです。

定番のヨーヨー釣りや宝当てゲームなど、たくさんの出店がありました。どこも行列で地域の方が楽しみにしていたお祭りなんだな、と思いました。

ボードゲーム「マンカラ」の体験会

会場のすぐ近くにある、麻生こども文化センターさんはマンカラ体験会を開催していました。マンカラは中近東アジア、アフリカなどでも昔から親しまれているボードゲームの一つ。空き缶と段ボールとおはじきを準備すると手作りもできる手軽さと、わかりやすいルールで麻生区でも子どもからシニアまで楽しまれています。明るいうちからの開催ですとこういったものも楽しめますね。

中学生も楽しめるなぞ解きゲーム

他にも校庭の植え込みにはなぞ解きゲームを見つけましたよ。小さいお子さんも楽しめる「やさしめ謎解きコース」から「麻生中の先生からの挑戦状コース」まで。人が一か所に集中しないように、工夫がされていました。

和太鼓の演奏も鳴り響く

私が行ったときには、ステージ前で「和太鼓じゅげむ」さんが力強くパフォーマンスしていました。日本の夏に和太鼓は合いますね!!妊婦さんやシニアの方にも楽しめるように椅子が用意され、それぞれが思い思いの時間を楽しんでいます。

お祭りの醍醐味は、、、食事!!

地元の方の出店もたくさんありましたよ。ビールやおつまみ、ソフトドリンク、お祭りといえば!の定番の焼きそばは、大きな鉄板で豪快に調理されていました。そして会場はどこを見ても大行列!!キッチンカーもたアイスクリームやピッツア、カレーパンなどのたくさんの種類が来ていて迷いますね。

4年ぶりの開催

聞くと、山口台夏まつりは4年ぶりの開催だったそうですが、スタッフさんの数も多く連携もバッチリ。混雑はしていましたが安心して過ごすことのでき、楽しい時間を過ごせました。

他ではない取り組みだな、と思ったのが、盆踊りを踊るとプレゼントがもらえるとこと。小学生くらいになると盆踊りの輪の中に入っておどるのが気恥ずかしくなってしまいがち。せっかくだからおどりたいけれど、少し恥ずかしいなぁという照屋さんにはぴったりの企画。大人のみなさんも一緒に楽しく踊って夏を満喫してはいかがですか?

インフォメーション

山口台夏まつり
日時:8月19日(土)16:30〜20:30
場所:麻生中学校 (川崎市麻生区上麻生4丁目39−1)
https://goo.gl/maps/m23TURN5SEa22K3X8 (外部リンク)
会場への入口はリンクをご確認ください

ライター(川崎市)

川崎市麻生区で子育て中のワーママ。学生時代は都内に憧れていましたが、大人になってからは川崎市の魅力にはまっています。最近は推し活を楽しんでいます。

みみの最近の記事