Yahoo!ニュース

【南アルプス市】山を見上げて街を見下ろして 〜良い景色探してみました〜

おがわひでいち地域情報発信ライター/写真家(南アルプス市・富士川町)

今回は景色がキレイなスポットを、知っている場所と地図を見て気になった場所の2ヶ所へ行ってきました。

県道108号県民の森公園線を伊奈ヶ湖方面に上っていき、櫛形西小学校東交差点を右折します。

上り坂の途中、橋の手前左側に公園入り口の看板と「ほたるみ橋公園」の石柱があります。

入り口を下ると駐車場。筆者は以前にイベントで来たことがありますが、実に5年ぶりになります。

立派な小屋がありますが、鍵が掛かっているので中には入れません。戸の手前にベンチがあるので日除け雨避けには使えます。

戸に貼ってありました新聞記事のコピー。なかなか名誉ある賞をいただいた公園のようです。以前来た時にあったっけか?覚えていません。

小屋の左側から少し奥に入ると、5年前に石積みを修復するワークっショップに参加した際に修復した石積みがあります。実はテレビ取材もあって、ほんの少しだけテレビに映りました。石積みの棚田がある風景は貴重です。

赤トンボいましたね。

橋の下には僅かですが遊具があって砂場もあります。暑い日とか雨に日に遊んだりするのに良い場所ですね。

橋の上の展望台からは、上市之瀬地区が一望できます。石積みの棚田が残る日本の原風景がそこにあります。山(の方面)を見上げて美しい景色です。

展望台の上には、以前ご紹介した「町の駅くしがた」を運営している「南アルプス特産品企業組合・ほたるみ館」があります。そろそろこちらも取材したいと思っています。

さて、次は地図で気になった公園へ。ほたるみ橋公園の入り口より上、ほたるみ館の入り口の交差点を右折します。

前方の住宅街は、丘陵地を造成してできた分譲住宅地です。写真の右奥の方に僅かに市街地が見下ろせます。

道が下り坂になる手前で左折。行き先へは他にもルートがありますので、お越しになる際にはナビや地図等で確認してください。

二番目の目的地「古墳公園」。正しく古墳の上に造成された公園です。

古墳名は「六科丘古墳」はるか昔の偉い人のお墓です。

近くの小学校の教材としても活用されているようです。こういった学習方法は、机の上で勉強するよりも遥かに身につくし思い出になると思います。

園内には僅かに遊具。

滑り台。

墳丘。子供が走り回って遊ぶには良いですね。色々と想像力を掻き立てます。

園内には桜の木が植っているので、春先にはお花見するのも良いですね。ただし、駐車場が無いのでそこは色々地域のご迷惑にならないようにご注意願います。

園内からは綺麗に市街地が望めます。気軽に立ち寄れる公園としては最高の眺めです。

南アルプス市には、市之瀬地区やあやめが丘のような小高い地域があって、山を仰ぎ見て街を見下ろして綺麗な景色が両方楽しめます。公園の規模は大きくはありませんが、少し足を伸ばして遊ぶにはちょうど良い場所ではないでしょうか?筆者も春にまた訪れてみたいと思います。

【ほたるみ橋公園・古墳公園】

ほたるみ橋公園 南アルプス市平岡 上市之瀬地内 駐車場あり トイレなし

 連絡先 南アルプス市都市計画課 055-282-6394 市役所HP

古墳公園(六科丘古墳) 南アルプス市あやめが丘 駐車場なし トイレなし

 連絡先 南アルプス市教育委員会 文化財課 055-282-7269 市役所HP

地域情報発信ライター/写真家(南アルプス市・富士川町)

本業の傍ら写真家としても活動しています。南アルプス市と富士川町の皆さんが「出かけたい」と思えるような記事をお届けできるように頑張ります。

おがわひでいちの最近の記事