Yahoo!ニュース

元汚部屋がついやってしまっていたNG収納。解決方法も合わせて紹介

みか整理収納アドバイザー

こんにちは、元汚部屋から整理収納アドバイザーになったみかです。

汚部屋時代ついやってしまっていたNG収納があります。

今回はそのNG収納3つの紹介と解決方法を合わせて紹介します。

NG収納①:重ねる収納

下の箱から物を取り出したい時、上の箱をどかして更に箱の蓋を開けることになります。

更にクローゼット内に収納している場合は扉を開けなくてはいけません。

アクション数が多すぎて段々面倒になり収納リバウンドする原因です。

解決方法

重ねて収納したい場合は引き出しやラック収納を使って縦の空間を有効的に使いましょう。

NG収納②:中身が見えない収納

自分だけが使うなら見た目重視の収納でもOKです。

ですが家族と共有して使う場所はパッと見て分かりやすい収納にしないといつまでも「あれどこ?」と聞かれてしまうかも…。

解決方法

収納ケースにラベリングしたりクリアの収納ケースを使うのがおすすめです。

他にも収納するスペースいっぱいのケースを使うのではなく写真のように低めのケースを選べば上から何が入っているか分かりますよ。

NG収納③:詰め替えすぎる

調味料の詰め替えボトルが揃っていると見た目はとってもキレイですがズボラさんにはおすすめしません、

容量が少ないのですぐに補充が必要だったり、ボトルを洗う手間があるので結局使わなくなってしまいます。

解決方法

中には詰め替えた方が使いやすい調味料もあります。(塩や砂糖など)

最低限の調味料だけ詰め替えて見てくださいね。

NG収納やってしまっていた方はこの機会にぜひ見直ししてみてください。

収納や片付けについて発信中です▼

元汚部屋→整理収納アドバイザー1級・整理収納教育士取得。

収納アイデアや片付けについてInstagramを中心に分かりやすく発信しています。

Instagram:@__mika.home

youtube:みかほーむ

整理収納アドバイザー

元々片付けが苦手だった整理収納アドバイザー 6歳・4歳の娘との4人暮らし。 片付けや便利なアイテムなどライフスタイルについて発信しています

みかの最近の記事