Yahoo!ニュース

【札幌市北区】え、そうなの?! 北区の意外な事実満載「北区制50周年記念エリアガイド」をゲットしよう

haruka地域ニュースサイト号外NETライター(札幌市)

2022年の今年、札幌市は市制100周年を迎えますが、それと同時に北区は区制50周年。この50周年の節目に、札幌市北区ではさまざまな記念事業を展開しています。

その一環として、2022年3月10日より配布開始したのが、こちらの「北区制50周年記念エリアガイド」冊子。

札幌市北区役所の総務企画課広聴係より発行されているこの冊子。中を開くと、「北区にきたくなる、50のこと。」をテーマに全26ページにわたって北区の魅力や地元情報が掲載されています。

例えば自然豊かな茨戸川緑地のこと、北区が誇る巨大な公園「百合が原公園」のこと、あるいは古き良き北24条商店街や麻生商店街の歴史・マメ知識など、北区の様々なエリアを深掘りしています。

わたしが特に面白いと感じたのは、北区にある地域名の由来話。例えば「あいの里」は、明治時代、徳島県から篠路地区一帯に入植した一団が栽培していた「藍」に由来するそう。ほかにも「麻生」は、例年7月中旬から9月下旬頃に咲く亜麻の花から名付けられているんだとか。

過去の話だけでなく、札幌駅北口エリアや篠路駅周辺の再開発、屯田西公園のリニューアル予定など北区の近未来についてもふれられているので、北区の住民として今後への期待が高まります。

わたしは北海道銀行の麻生支店でこの冊子を見つけましたが、ほかにも札幌市北区役所や北区民センター、篠路コミュニティセンター等に設置・配布されているようです。

「拓北・あいの里地区センター」の窓口近くにも設置されています
「拓北・あいの里地区センター」の窓口近くにも設置されています

長く住んでいても意外と知らない地元のこと。この記念ガイドを読みながら、北区のまちを巡ってみるのも楽しそうですね。

〈参考〉【札幌市北区:まだ知らなかった北区に出会えるように~北区制50周年記念エリアガイドの配架を開始~

地域ニュースサイト号外NETライター(札幌市)

北海道札幌市在住のWebライター。地域ニュースサイト「号外NET」にて、札幌市北区を中心に新規オープン店や閉店情報、地域の速報や注目の話題を発信しています。元旅行会勤務ならではの視点で、お出かけ情報もUP予定!育児ジャンルやギフトまとめサイト、企業広報誌コラムなど、ライティング実績多数あり。

harukaの最近の記事