Yahoo!ニュース

<告知>4年ぶりに開催の「花と食のフェスティバル」へ行こう【那覇市】

ユミ地域情報発信ライター(那覇市)

イベントの中止が相次いでいましたが、少しずつイベントが再開されるようになってきました。

沖縄の農林水産物が勢ぞろいする「花と食のフェスティバル」が4年ぶりに開催されることになりました。

「花と食のフェスティバル」とは

提供:花と食のフェスティバル
提供:花と食のフェスティバル

「花と食のフェスティバル」は広い奥武山公園(おうのやまこうえん)が会場で、沖縄の食材ーお肉、魚、野菜や花など魅力的な県産品が勢ぞろいする、おいしくて楽しいイベントです。

過去のイベントの様子 提供:花と食のフェスティバル
過去のイベントの様子 提供:花と食のフェスティバル

お肉のまーさん市場や、海の幸が集まる海鮮市場、ファーマーズマーケットなどの出店が予定されています。

試食してから購入できるブースがいっぱいで、沖縄は海の幸も山の幸も豊かであることが再確認できます。いつものお馴染みの商品だけでなく、新商品がお目見えすることもあります。

奥武山公園は整備が行き届いていてトイレもたくさんあるので、快適に楽しめます。会場は広く、たくさん歩きますので歩きやすい服装とくつで行くことをオススメします。マイバックもあると良さそうです。

「花と食のフェスティバル」の意気込みと注意事項

「花と食のフェスティバル」の主催者様にお話を伺うことが出来ました。

「花と食のフェスティバル」は「てぃだサンサン 食べたら がんじゅう沖縄産!」がキャッチフレーズです。この時期に旬を迎える県産農林水産物や加工品が一堂に会しております。
花き園芸市、フラワーデザインコンテストなど花に関する様々なイベントをはじめ、お肉のまーさん市場や、海の幸が集まる海鮮市場など県産品が勢ぞろいします。
今回は、黒糖わたあめづくり体験、おし花の体験教室など体験コーナーもあり、楽しいイベントが盛りだくさんです。ぜひ足をお運びいただき、県産農林水産物を堪能しましょう。

今回はおいしいものだけでなく、コンテストや体験コーナーもあるのですね。友人同士やご家族連れでも楽しめるイベントとのことでした。

過去の品評会の様子 提供:花と食のフェスティバル
過去の品評会の様子 提供:花と食のフェスティバル

注意して欲しい点も伺いました。

会場には一般駐車場がありません。臨時駐車場を那覇軍港西側に確保していますが、駐車可能台数に限りがあり大変混雑が予想されますので、モノレール・バス等の公共交通機関をお利用ください。

会場は奥武山公園ですから、モノレールの駅の目の前です。モノレールやバスの利用のほうがスムーズです。

「花と食のフェスティバル」の基本情報

●開催場所
奥武山公園(沖縄県立武道館、セルラースタジアム那覇周辺通路、第2駐車場)
●開催時間
令和5年1月21日(土)・1月22日(日)10:00~17:00
●料金
入場料無料
●問い合わせ先
おきなわ花と食のフェスティバル推進本部(JAおきなわ担い手支援統括内)
TEL:098-831-5565
イベントの様子は私のブログに記載しています。

地図はこちらです。

地域情報発信ライター(那覇市)

東京都出身、那覇に移住して14年目です。沖縄の暖かい気候とおいしい食べ物や作り手との距離の近さに魅せられたので、もうどこにも行かないわ~と思ってます。那覇市の魅力をお届けします。

ユミの最近の記事