Yahoo!ニュース

家事のプチストレスを解消する!無印のアレがシンデレラフィットでした

TSUN整理収納アドバイザー

毎日家事をこなす皆さま、お疲れ様です!

毎日のことだからこそ小さなイライラはできるだけ無くしていきたいですよね。

私がずーっとイライラしていたのは、爪楊枝と竹串のケースでした。

爪楊枝のケースはフニャフニャしてて閉めづらく、収納に収まりが悪い丸い筒型が一般的。

竹串もまた然り。

手前が閉まったと思ったら向こう側が閉まらない…キッチリ閉めるのは至難の技でした(この竹串のケースはなぜか何をどうやっても2度と閉まりませんでした)

使う度にイラ!っとしていては精神衛生上良くないし、無駄なことに費やしてる時間がもったいないので改善することにしました。

爪楊枝はセリアが優秀

まずは爪楊枝。

セリアの爪楊枝はしっかりしたプラスチックケースに入り。スクエアでシンプルなパッケージがおしゃれ!

400本入りで110円(税込)です。

やれば出来るんじゃない!と思いましたよ。フニャフニャケースとはこれで決別です。

一般的な爪楊枝に比べると本数が少ないかも知れないですが、しっかりしたケースなので詰め替えて使うこともできます。

何より、このデザインならテーブルの上に出しっ放しにしてても悪目立ちしません。

竹串は無印のペンケースがシンデレラフィット

さて次は竹串です。

結論から言うと、無印良品の「ポリプロピレン ペンケース」がシンデレラフィットでした!

無印良品 ポリプロピレンペンケース(小)
170×51×20mm
150円(税込)

100均の15cmの竹串が1箱(80本)きっちり入ります。

ちなみに、もっと多くの本数を詰め替えたい場合は大きいサイズもあります。

無印良品 ポリプロピレンペンケース(大)
184×64×25mm
250円(税込)

これで爪楊枝も竹串も使う度のイライラから解放されました!

おまけに、どちらも四角いケースなので収納もスッキリ収まりやすいです。

同じく爪楊枝と竹串のケースにプチストレスを感じていた方の参考になれば嬉しいです

▼YouTubeではこの他にも家事をラクにするアイデアグッズを紹介してます

▼収納やインテリアのプチストレスを解消する方法をまとめました。

自分史上最高に快適な暮らしを実現する方法

TSUN
\著書「クリエイティブ整理・収納術発売中/
ブログ・インスタ・YouTubeでおうち時間を快適にするための収納・インテリア・100均・簡単DIYなどの情報を発信してます。よろしければ覗きにいらしてください♪
Instagram:uchi.log
YouTube:ucilog(ウチログ)
ブログ:uchiblog(ウチブログ)

整理収納アドバイザー

お家を快適にすることばかり考えてるフリーランス主婦。収納、ラク家事、100均、DIYなど、暮らしに役立つ情報をYouTubeやInstagramで発信しています。2022年に著書「クリエイティブ整理・収納術」出版。自分史上最高に快適なおうちを実現する方法を1冊にまとめました。リノベした中古マンションに夫婦2人と猫1匹暮らし。

TSUNの最近の記事