Yahoo!ニュース

【寝屋川市】1月15日、大利神社、住吉神社で焼納祭を斎行。市内各地で「とんど焼き」が行われます。

neyamon号外NETピックアップ! 大阪府のライター(寝屋川市担当)

焼納祭とは小正月に行われる「火祭り」のことで、「とんど焼き」とも言います。
お札やお守り、そして正月飾りなどを集めて神聖な火を以て焼納する神事です。
地域によっては、1月10日だったり、節分だったりするところもあるようですが、寝屋川市近郊では、1月15日に行われるところが多いようです。

大利神社では、2022年1月15日(土)午後4時に焼納祭が斎行されます。

この焼納祭は、近畿から中国、四国地方では「どんと」「とんど」、中部地方では「どんどん焼き」とも呼ばれています。

お正月の注連縄はご家庭から持ち込むことができますが、当日(1月15日)の8時から16時までの間にお願いします。
祝箸や、陶器類、金属類、ぬいぐるみの持ち込みはご遠慮ください。

1月9日、10日、11日と戎大祭が行われていた住吉神社でも1月15日にとんど焼きが行われます。

えべっさんの賑わいが夢だったかのように綺麗に掃き清められていました。

住吉神社のとんどは朝の8時~10時に行われます。
同じくビニール、プラスチック類の持ち込みはご遠慮ください。

「とんど」の神聖な火に当たるとその年の無病息災をあやかるといわれ、これらの灰や焼け残りには厄除けのご利益があると語り継がれてきています。

なお、高倉とんどは、新型コロナウイルス感染症感染拡大により、関係者のみで執り行われますので、日時は公表されていません。

【施設情報】
大利神社
〒572-0048 大阪府寝屋川市大利町23−1

住吉神社(ねや川戎神社)
〒572-0836 大阪府寝屋川市木田町6−10

号外NETピックアップ! 大阪府のライター(寝屋川市担当)

地域ニュースサイト号外NETピックアップ! 大阪府(寝屋川市担当)のライターをしています。寝屋川市内の新しいお店、グルメ、行政サービス、イベント、歴史や文化など、実際に地域を歩いて発見したコト、モノ、出会った人などの情報を、愛を込めてお届けします。

neyamonの最近の記事