Yahoo!ニュース

【40代・50代は知らないと損!】寝ても疲れが取れない理由3選

45歳から変われました公認1級ダイエットアドバイザー

こんにちは、認定1級ダイエットアドバイザーのナイトです。
今回は「寝ても疲れが取れない理由3選」というテーマでお話していきます。40代50代の老化を防ぎ毎日を若々しく生きるために、「どうも寝たのに翌朝スッキリしない」という方は、ぜひチェックしておいてください。

1. 食べすぎ

特に夜の食べ過ぎは睡眠の質に大きな影響を与えます。消化は多くのエネルギーを必要とする為、寝ている間も体に余計な負担をかけるため、体が休まりません。晩御飯にに重い食事、いわゆる脂っこいものを摂ると、消化活動が活発になり、睡眠の質が低下します。夜遅くに重たいご飯を食べるあなたは、労働者に休みを一切与えないブラック企業の社長のようなものです。
自分は食べたいものを好きなだけ食べて「ふぅ食った食った〜」と、いびきをかいて寝ていても、あなたの体の中の従業員は夜通し”消化”という仕事をし続けます。この消化活動が夜中も続く為、翌朝になっても疲れが取れない原因です。適度な食事量を心掛け、就寝前の食事は軽めにすることで、消化活動を抑え、スッキリとした朝を迎えることができます。

2. 寝過ぎ

「つかれているからたくさん寝よう」こういった寝過ぎも、逆に疲れを取れにくくする原因となります。多すぎる睡眠はかえって体内のリズムを乱す為、起きた時にスッキリしません。特に週末に長時間寝る習慣があると、平日の睡眠パターンが崩れ、睡眠の質が低下します。普段から一定の睡眠時間を守り、毎日同じ時間に寝て起きることで、体内リズムを整え、疲れをしっかり取ることができます。

3. 運動不足

「運動すると疲れるんだよ」コレ、まったくの逆です。運動しないから疲れるんです。日頃の運動不足は、筋肉や代謝の低下を招き、体が疲れやすくなります。運動は体力を維持し、ストレスを解消するために必要不可欠です。運動すればするほど体力がつき、疲れにくくなります。また、適度な運動は睡眠の質を向上させ、深い眠りを得るためにも重要です。子供が走り回ったあとぐっすり寝るのは、運動によって良い疲れを得た為です。あなたも日常生活に適度な運動を取り入れることで、体力は回復し、運動が質の良い睡眠を促進します。ウォーキングや軽いジョギング、ストレッチなど、無理のない範囲で運動を習慣化しましょう。

食後のウォーキング、まずは一緒に10分だけやってみませんか?↓

まとめ

以上、「寝ても疲れが取れない理由3選」のご紹介でした。筆者もカラオケでついつい食べたり飲んだりしてしまうので、いつも気をつけています。

40代50代はまだまだ人生において旅半ばです。「病気しないで若々しく、長生きする!」と心に決めて、人生を歩んでいってください。きっと、充実した毎日が送れるはずです。

次回はもっと役に立つ記事を書くので、ご期待ください!「いいね」と「フォロー」をお願いします。ナイトでした。

公認1級ダイエットアドバイザー

アラフィフ世代のライフコーチ、ナイトです。メタボ腹をバカにされ一念発起。45歳でウエスト-9.5センチ&-8.4kgのダイエットに成功。その経験を元に1級ダイエットアドバイザーの資格を取得し、ダイエットやエクササイズ、若々しく生きる為のライススタイルなどに関する「同世代からの生の情報」をお届けしています。柴犬が好き。youtubeもやっています。

45歳から変われましたの最近の記事