Yahoo!ニュース

【橋本市(高野山エリア)】土曜限定&数量限定!フルーツの美味しさ引き出すスコーン

田中寛人地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

季節のスコーンと自家焙煎コーヒースタンド「kamuro. coffee & scone」さんに伺ってきました。

先月でお店開店1周年。
先月でお店開店1周年。

お店の周りはのどかな田園地帯
お店の周りはのどかな田園地帯

店内写真
店内写真

和歌山の農家さんの小麦やフルーツをたっぷり使って、定番品と季節品合わせて常時5種類程度販売!

それぞれのフルーツの食感や風味を活かせるよう工夫されているとのこと。

小麦の美味しさ、バターの風味、フルーツの美味しさ色々味わえます
小麦の美味しさ、バターの風味、フルーツの美味しさ色々味わえます

豆の個性を引き出したコーヒー(豆&ドリンク)や季節のフルーツジュースも一緒に販売されています。

ちなみに、今週末5/25のスコーンラインナップはコチラ↓

くじら柑橘農園さんのブラッドオレンジとチョコレートのスコーン

くじら柑橘農園さんのブラッドオレンジを使用。

シンプルなプレーンスコーンにブラッドオレンジピールとチョコレートを混ぜました。

ブラッドオレンジピールはきび砂糖を使用し、ブラッドオレンジの濃厚さとお砂糖のコクが合わさりしっかりと存在感のある仕上がりにチョコレートとの相性も抜群です。

ファームゆうきさんの全粒粉スコーン

岩出市にて農薬不使用で育てられた小麦ザクザクプチプチとした全粒粉の食感と小麦の旨みをしっかりと感じるスコーンです。

くじら農園さんのレモンのスコーン

レモンの甘酸っぱさが広がるスコーン。

しっかりと酸味もある減農薬で作られたくじらさんのレモン。

生地にもアイシングにもトッピングにもレモンの皮をふんだんに使っています。

土屋珈琲研究室のコーヒースコーン

タンザニアの豆を使ったスコーン。

カフェオレのようなスコーンです。

生地には挽いた豆を、トッピングには濃いめに淹れたコーヒーのアイシング、カラメリゼしたアーモンドがアクセントです。 

発酵バターのクッキースコーン

発酵させたバターはチーズのような風味も感じます。バターの風味を存分にお楽しみください。

土曜日限定で、しかも売り切れ次第終了ですが、

当日早めの売り切れの可能性もあるため、事前予約しての取り置き推奨です。大事なことなので2回言いますが、事前予約しての取り置き推奨です。お店でお話伺っている際も、何組も来られましたが売り切れで買えずに帰られていました。

※販売ラインナップ及び取り置き方法については、その週の水曜または木曜にインスタグラムで発表されています。要チェック! 

今週の取り置き〆切→5/24(金) 21:00

※写真のスコーンは一例です。販売ラインナップはインスタグラムをご確認下さい。

――――――――――――――――――――――――――

「kamuro. coffee & scone」

住所:和歌山県橋本市南馬場281−1

営業時間:11:00〜18:00

営業日:土曜のみ(イベント企画で他の日に営業されることもあります)

公式インスタグラム

※店舗前にも駐車場はありますが、台数が限られるのと、そこまでの道がかなり狭いため、停めやすい第二駐車場もご利用下さい(詳細は上記インスタグラムをご確認下さい)

地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

和歌山県高野町在住。現場のフィールドワークを通してその土地ならではの地域資源を掘り起こし、地域づくりにつながる高付加価値商品開発や体験プログラムの企画造成支援や実践を行っています。そのスキルも活かして皆さまのまだ見ぬ和歌山県をお届けしていきたいと思っています。民俗学と発酵と和の薬草と昆虫食と染色のイベントもしています。

田中寛人の最近の記事