難しいことでも失敗を恐れずに挑戦する小学生は約7割
難しいことでも失敗を恐れずに挑戦する意欲を小中学生はどの程度持ち合わせているのだろうか。文部科学省が2021年8月に発表した全国学力・学習状況調査(※)の結果を基に確認する。
次に示すのは具体的な事例は挙げずに自分の行動性向について「難しいことでも失敗を恐れずに挑戦するか」との問いに当てはまる度合いを答えてもらった結果。小学生では「当てはまる」と「どちらかといえば当てはまる」を合わせ約7割が挑戦すると答えている。一方で中学生は6割台半ばにとどまっている。
小学生よりも中学生の方が挑戦するとの値が低いのは、小学生よりも中学生の方が世の中の広く深いことを知り、物事を考えるようになり、より慎重な姿勢を示すようになるからだろうか。
この設問に関して経年変化を見たのが次のグラフ。肯定意見の「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」の合算値の推移を見ている。
ややぶれがあるものの、小中学生ともにチャレンジ精神は少しずつ増加しているように見える。特に中学生は2009年度から2019年度の間に8.2%ポイントも増えているのが印象的。それゆえに、直近年度の2021年度で小中学生ともに大きな減少を示したのは気になる動きではある。新型コロナウイルスの流行による長期間の休学が、小中学生のチャレンジ精神に影響をおよぼしたのだろうか。
■関連記事:
【中学生前から英語を学んでいた人の大半、学習塾や英会話教室を活用】
【際立つ日本の自虐感…日米中韓高校生の自分自身への認識の違い(2015年)】
※全国学力・学習状況調査
2021年5月27日、国公立および私立の小中学校に対し悉皆調査方式(標本調査ではなく全体を調べる)で行われたもので、実施学校数は小学校が1万9280校、中学校が1万0316校。教科調査(学力テスト)は国語と算数(数学)が実施されている。なお2020年度は新型コロナウイルス流行により調査実施そのものが見送られている。
(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。
(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。
(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。
(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。
(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。
(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。
(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。
(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。