Yahoo!ニュース

730日かけて発酵、伝統の発酵和スイーツ江戸久寿餅をお取り寄せ、可愛いハート型。ギフトにもどうぞ。

aiko*お取り寄せ生活研究家

こんにちは、年間300回お取り寄せを楽しんでいるお取り寄せ生活研究家aiko*です。

今日ご紹介するのは「くずもち」です。
耳で聞くと読み方が同じなのですが2種類存在することをご存知でしょうか?

時々誤解されたクチコミを見かけることがありますが、そもそもは別物です。
関西を中心に多く知られているプルプル透明の「本葛」を使っているのが「葛もち」、そして今回ご紹介するのは、東京を中心に昔より伝統が受け継がれている「でんぷん」を使ったのが「久寿餅」です。

小麦でんぷんを乳酸発酵させ、職人が水洗いして仕上げる古くから伝わる伝統発酵食です。
和菓子で発酵食は珍しく、またグルテンは取り除かれているため体にも優しい和スイーツです。負担をかけることなく消化されるため「最高の美容食」と言われていていわゆるスーパーフードですね。

各社こだわりは違うのですが、江戸久寿餅さんでは、なんと730日をかけて自然発酵させそれを1週間かけて洗った手の込んだものを職人さんの技でくずもちに仕上げています。

発酵が長いほどでんぷんは細かくなって口当たりが良くなるそうです。
私自身初めて食べた時には、その弾力とむっちり感に驚きました。
黒蜜やきな粉をかけて食べるのですが、江戸久寿餅はその伝統に「イマドキ」をプラスしたくず餅がたくさん。店頭ではソフトクリームに合わせたり可愛いスイーツをいただけます。

届いた翌日が賞味期限でも贈りたくなるかわいらしさ。

そしてお取り寄せももちろん可能。手ぬぐいの色やメッセージを選べたり、個数のバリエーションも豊かです。伝統的な三角形もかわいらしいハート型もシーンに併せて選べますよ。

お取り寄せして自宅で楽しんだり、お祝いの日の贈り物にもぴったりです。
贈る場合にはお相手に一言、届いた翌日が賞味期限ということをお伝えするとよいかもしれませんね。

参考情報
江戸久寿餅(外部リンク)http://edokuzumochi.jp/

お取り寄せ生活研究家

料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。結婚後は横浜で、毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。

aiko*の最近の記事