Yahoo!ニュース

【スーパーのプロが教える!これだけは買うべき食品5選】知らないと損する逸品が勢揃い

スパ夫\究極の食品マニア/

1年間365日ほぼ毎日成城石井の商品を食べている

食べるの大好き、成城石井元店長のスパ夫です!

今回は、

全国の皆様お待たせしました企画!

全国のスーパーで買える、おすすめ品を5品に厳選してご紹介します!

皆様の近所のスーパーにもきっとあるはず!

普段のお買い物の参考になれば幸いです。

※価格は購入当時の価格です。参考程度にご参照ください。

【掲載動画】

①おとうふ工房いしかわ 究極のきぬ 350g ¥178(税抜)

販売開始から20年経った今でも愛されている、"スーパーで買えるちょっと良いお豆腐”の代表格です!

いしかわさんのこのお豆腐は、「子どもに食べさせたい豆腐」を合言葉に作られていて、お子様が苦手な部分を徹底的に排除しつつ、“究極”に近い味の追求を果たしたお豆腐です。

大豆には元々”オリゴ糖”が豊富に含まれていて、これが豆腐の甘みを出しているんですが、いしかわさんは、このオリゴ糖を加えさらに豆腐の甘みを出しつつ、大豆から搾った大豆油を足してコクを出すことで甘みとコクを強化した、まさに「究極のお豆腐」を完成させたんです。

またオリゴ糖には、子供が敬遠しがちな大豆の香りを抑える効果もあるそうで、まさに一石二鳥!

食べた感想、すっごい甘くて、とにかく口溶けが滑らか。

大豆油やオリゴ糖が入っているとはいえ、人工的な味ではないんですよね。

あくまで豆腐の甘み・コクに上乗せをしたような感じなので、とても自然な甘みです。

豆腐に油脂や糖が入ることを嫌がる方が多いのも事実あると思いますが、実際、味の評判も良く指名買いされる方も多いです。

そろそろ冷奴が美味しくなる時期です。

ぜひ一度ご賞味を!

【原材料/栄養成分表示】

②ハウス食品 プライムジャワカレー(粉砕ルウ) 112g ¥298(税抜)

既存の固形ルウの在り方を変えてしまうような、画期的なカレールウがハウス食品の「プライムシリーズ」

年を重ねると、食べた後に胸焼けや胃もたれがしたりして、純粋にカレーを楽しめなくなっている方も多いのではないでしょうか。

また、昨今の健康志向の高まりで、脂質を気にされる方は特に多いです。

2皿分の小分けになっているのも何気に便利
2皿分の小分けになっているのも何気に便利

そんな中、日本のカレールウ販売のリーディングカンパニーであるハウスさんは、油脂で固めていたルウを、ハウス独自の「マイクロ粉砕ルウ」に加工することで、

①溶けやすく ②少量からでも使いやすく ③カロリー・脂質を約50%カット という、

画期的なルウを開発されました。

粉状に近い形状なので、かなり溶けやすいです
粉状に近い形状なので、かなり溶けやすいです

私はジャワカレーが大好きなんですが、ジャワカレーの美味しさは変わらず、カロリー・脂質が抑えられており、まさに良いことづくめ。

通常のジャワカレーと比べると油脂の割合はもちろん、小麦粉の割合も低くなっているので、食べた後のもたれる感じが、かなり軽減されている印象です。 ※あくまで私の主観です

また、固形ルウ特有の溶け残ったどろっとした部分が発生しないのは、地味に嬉しいですね。

重たいから、胸焼けするからってカレー避けていた方!

このプライムシリーズ使ってみてほしいです!

通常ルウよりお値段高いですが、それだけの価値十分あると思います。

【原材料/栄養成分表示】

③フィラデルフィア 贅沢3層仕立ての濃厚クリーミーチーズ  3枚 ¥360(税抜)

スライスチーズは大体7枚入りが相場なので、3枚と聞くとかなり少なく感じますが、このチーズただの3枚じゃないんです!

入っているのは3枚だけですが、ただの3枚ではないんです!
入っているのは3枚だけですが、ただの3枚ではないんです!

なんと日本初の3層構造のスライスチーズなんです!

スライスチーズでは珍しい、クリーミーなコクが特徴のクリームチーズを、旨味と酸味が特徴のレッドチェダーでサンドした、夢のようなチーズです。

上:通常のスライスチーズ 下:贅沢3層仕立てチーズ 
上:通常のスライスチーズ 下:贅沢3層仕立てチーズ 

通常のスライスチーズと比べると、かなり分厚い見た目です。

一般的なスライスチーズと比較して約2倍の厚さだそうですが、満足感的には確実に2倍以上あります!

火を入れると顕著になる、チェダーの旨味とクリームチーズのとろけるようなコクがたまらなく美味しいです!

チェダーとクリームチーズがとろっと溢れてきます
チェダーとクリームチーズがとろっと溢れてきます

チェダーとクリームチーズなので、焼いた後の伸びる感じは期待しないほうがいいですが、そんなの気にならないくらいに、満足度は群を抜いています。

この味を知ってしまうと、中々普通のスライスチーズに戻れなくなる危険もありますが、見かけた際にはぜひ一度お試しいただきたい、おすすめのスライスチーズです。

【原材料/栄養成分表示】

④栄屋乳業(アンデイコ) こだわり極みプリン 105g  ¥108(税抜)

スーパーで買えるプリンなら、ダントツにこれです!

味も原材料も、文句なし!お手本のようなカスタードプリンです。

表面になみなみ入ったプリンはテンション上がります!
表面になみなみ入ったプリンはテンション上がります!

この「極みプリン」は、スーパーで買えるとろふわプリンの最高峰であり、神コスパのプリンでもあります。

これスーパーだと¥100くらいで買えちゃうんですけど、安いプリンにありがちなゼラチンや寒天などで固めておらず、ちゃんと卵の凝固作用のみで固めているのもgoodです。

卵で固めるとなると舌触りは格段に良くなる反面、硬めの食感になりがちなんですが、この”極みプリン”めっちゃ柔らかいんです。

この柔らかさを追求するために熱のかけ方にかなりこだわっていて、口に入れた瞬間にとろけるような食感を実現しています。

このプリンの何が好きかって、とろふわ食感と卵の風味ももちろんなんですが、カラメルの焦がし方が絶妙なんです。

ビターなカラメルが味のポイント!
ビターなカラメルが味のポイント!

プリンの甘さとほろ苦カラメルソースとの対比が見事で、上の方と下の方で、全く違った印象の味になるんです。

このカラメルが後味をビシッと締めてくれるので、甘さ一辺倒ではない確かな満足感に繋がっています。

香料、着色料、保存料不使用で、余計なものを使っていないのもgood!

柔らかプリンが好きなのにまだ食べたことない方、確実に人生損してます。笑

直ちにスーパーに行って、デザート売場をチェックしてみてくださいね!

【原材料/栄養成分表示】

⑤協同乳業 ドトール生乳たっぷりラテ 200g ¥139税抜

有名店コラボのやけに高いものから、全然美味しくない百円以下のものまで、私この手のチルドコーヒーはかなり飲んできた自負がありますが、ミルク感で言えばこれがダントツNo.1です!

これ、もうカフェラテというより、コーヒー風味の超おいしいミルク

こう言っても差し支えないくらいに、雑味のないミルク感とコクが桁違いです!

私が思う、ミルク感の強い美味しいカフェラテを選ぶポイントが2つあるんですが、このドトールのラテは、その両方を満たしています。

原材料に①
原材料に①"生乳"の文字があること ②それが50%以上であること この2つが美味しいラテのポイント

1つ目が、”乳製品”ではなく”生乳”を使用していること。

詳しくは割愛しますが、これ似て非なるものなのでミルクの風味がかなり違います!

そして2つ目が、生乳が50%以上かどうか、です。

これ原材料欄の"生乳"の後に50%以上か、50%未満か大体記載があるので必ずチェックです。

この生乳たっぷりラテは生乳50%以上にも関わらず、これに加えて北海道産の生クリームを使用しているので、ミルクのリッチなコクを存分に味わえちゃうんです。

もちろんカフェラテ系であれば、もっとコーヒー感を出したものや甘さ控えたものが良いというお声もあると思いますが、私は売場に「生乳たっぷりラテ」があったらこれ買っちゃいますね。

コーヒー好きというよりミルク好きな方へのおすすめにはなりますが、見かけた際はぜひ一度手にしてみてほしい絶品ラテです!

【原材料/栄養成分表示】

まとめ

つい価格で選んでしまうような商品でも、1つきっかけがあるといつもと違う商品を試してみたくなりますよね!

今回の商品が皆様の"美味しい発見"になれば幸いです。

\成城石井の商品ならお任せあれ!/

《自己紹介》
成 城 ス パ 夫
元成城石井店長ならではの商品のおすすめポイント、おすすめの食べ合わせを中心にご紹介
●Youtubeでは、動画を交えて商品の魅力をご紹介! 
 カルディや無印良品の商品紹介もしています!    YouTubeはこちら

●Instagramでは、商品1品を取り上げて雑学やこだわりポイントを紹介!
 写真ベースでサクッと情報を入れたい方におすすめ! Instagramはこちら

●ブログでは上記に加えて、こだわりの食について発信中!
 日々の暮らしと食が楽しくなるようなブログです。    blogはこちら

《実績》
・FRaU様 (2023.2掲載) 掲載記事
・DIME 様 (2021.5号掲載) @DIME記事
・イチオシ様 (2021.8〜)  掲載記事
・gooランキング様 (2021.5〜) 掲載記事

\究極の食品マニア/

成城石井元店長の私がおすすめする、成城石井やカルディ、無印良品などのおすすめ品や食べ合わせ、その他全国のスーパーやデパ地下で買えるおすすめ品など、食にまつわるあらゆる情報をYouTubeやInstagramで発信しています!食品表示の資格を持っているので、原材料や添加物についてもご紹介。TBS「熱狂マニアさん!」出演/日本あんこ協会あんバサダー

スパ夫の最近の記事