Yahoo!ニュース

検察の「黙秘するなら接見禁止、保釈させない」を裁判所が追認。「人質司法サバイバー国会」報告(第2回)

赤澤竜也作家 編集者
写真家、映画監督の赤阪友昭さん。近作に映画「銀鏡 SHIROMI」。撮影:西愛礼

児童虐待は防がなければならないが、その一方、虐待を疑われた冤罪で苦しむ家族が多発していることはあまり知られていない。人質司法サバイバー国会で最初の登壇者となった赤阪友昭さんはSBS/AHT(いわゆる揺さぶられっこ症候群)事案で10人目の無罪判決確定者である。

2017年11月のある夜のこと。赤阪さんは生後2ヵ月の長男の育児に疲れた妻を気遣い、「夜間授乳に備えて仮眠してきたら」と声をかけた。ところがその後、長男の様子が急変。泣き声が止み、呼吸音も聞こえない。風邪をひいていた息子が痰をノドに詰まらせたのではないか。赤阪さんは思わず背中を叩く。その後、救急車で病院へ搬送された。検査結果は急性硬膜下血腫。後日、眼底出血も見つかった。病院は「揺さぶり虐待」があったとして児童相談所に通報し、長男は一時保護されてしまう。

11ヵ月にわたって長女を含む親子3人で長男の帰りを待っていたところ、今度は赤阪さんが傷害の疑いで逮捕・起訴されてしまった。

黙秘権行使を伝えても、構わず続けられる取調べ

「わたしは2018年10月に逮捕されました。息子が脳内出血を起こして意識不明の重体になったということで、わたしが虐待をしたという疑いで逮捕され、23日間、留置場で取調べを受けました。揺さぶられっこ症候群で嫌疑を掛けられていたときから、(その問題に強い)弁護士に相談しており、『黙秘権がありますから黙秘をしてください』と言われていて、任意の事情聴取のときも警察に伝えてました。でも取調べが始まるときに黙秘をしますと言っても、取調べは続くんです」

赤阪さんはここで重要な問題提起をしている。取調べ受忍義務について言及しているのである。

取調べの際、赤阪さんは再三にわたって黙秘権の行使を告知している。要は「なにを聞かれても話しません」と伝えたのである。であるならば、取調べは終了して房へ戻れるのかというと、そうではない。取調官が帰ってもいいというまでは事情聴取につきあわなくてはならないのである。黙秘権は憲法で認められた権利であるにもかかわらず、その意思には関係なく警察官や検察官から供述を求められ続けるのだ。当然、取調官は手を替え品を替え黙秘を翻すよう、長時間、説得するわけで、黙秘権の行使が実質的には許されていない実態もまた、人質司法をはびこらせる一因となっているのだ。

世界に例を見ない人権無視の「接見禁止」制度

赤阪さんの言葉に戻ろう。

「起訴されたあと、拘置所に移されます。独房です。そして接見禁止。わたしの場合は黙秘をしていたことで、捜査機関に情報はほとんどなく、状況証拠だけでした。子どもが出血したという事実だけで、証拠はない。わたしがなにも言わないから家族と口裏合わせができるということで、家族との接見を禁止されました」

「拘置所のなかから家族に手紙を書いても接見禁止だと直接だせなくて、弁護士を介して渡す。裁判所の許可をもらってから送達するので、結局往復に2週間くらいかかるんですね。子どもが病気にかかったと聞いて手紙を書いても、返事が来るのは2週間後で、すでに症状は変わってしまっている。一所懸命書くんですけれども、直接連絡を取り合えないことが辛かったです」

「わたしが逮捕されたとき、娘はまだ3歳でしたが、家族みんなで会えたのは保育所を卒園するときで、5歳になっていました」

赤阪さんは逮捕・勾留されただけではなかった。接見禁止といって、一番大切な家族と面会することはもちろん、手紙のやり取りすら禁じられる措置が命じられたのである。実はこの国で逮捕・勾留された人のうちの約4割がこのような状態におかれてしまうのだ。

接見禁止は逃亡または証拠隠滅をすると強く疑われるときにだけ認められると法律には書いてある。赤阪さん夫妻が乳児院に保護されてしまっている長男を置いて逃亡するなどあり得ない。また息子さんが急変したときはふたりきりだったので、共犯者はいないのだから、口裏合わせといった証拠隠滅行為など必要もない。

にもかかわらず、検察官は勾留を求めるだけでなく、接見禁止まで請求し、裁判所は認めてしまう。その理由は黙秘しているからにほかならない。

高野隆弁護士は著書『人質司法』のなかで、「わたしの知る限り、家族との面会を含めあらゆる社会的なコミュニケーションを一律に禁止することを認めている国は、日本以外に存在しません」と綴っている。

わたしたちはそういう国に住んでいるのである。

人質司法に屈せず、法廷に響いた完全無罪

赤阪さんは起訴前と起訴後の都合3回にわたって釈放・保釈を認める決定がなされていたが、検察はそのたびに準抗告し、別の3人の裁判官が勾留を是認した。保釈請求に対する検察官の意見書には「妻などに働きかけることで罪証を隠滅する疑いがある」と記載されており、裁判官もその言い分を認めてしまうのである。検察官が保釈に反対する意見書をだすと、その中身がどんなに荒唐無稽であっても、自動的に却下の決定をだす裁判官は少なくない。赤阪さんの勾留は150日間に及んだ。

公判では検察官請求の医師5名、弁護人請求の医師3名の尋問が行われた。

そもそも起訴事実は「なんらかの方法により頭部に衝撃を与える暴行を加え、全治不詳の急性硬膜下血腫を負わせた」というもの。弁護側は「感染症により心筋炎を発症していた可能性があり、もともと糖鎖の異常という先天的な病気も持っていたため、本件傷害が生じた可能性がある」と主張した。

2023年3月17日の大阪地裁の判決は「被告人が息子に対して社会生活上許容されない激しい揺さぶりなどに及ぶ動機等は存在せず、検察官が主張するような不法な有形力の行使に及んだとすることは、多大な疑問があるというほかない」と述べるなど、完全無罪の内容。検察は控訴できなかった。

人質司法の被害者が「わたしたちより先に出ないことを願う」

絵に描いたような人質司法のサバイバーである赤阪さんはスピーチの最後にこう述べた。

「人格否定するような情報収集をいっぱいされました。(警察官は)家族以外にも友人たちのところに行って、『女性関係はなかったか? 暴力沙汰はなかったか?』と尋ねてきたそうです。もちろん、友人たちは『そんなことはない』と答えてくれましたが、息子のケガとはまったく関係のない情報を集め、人格を疑わせるような印象操作をして、家族とわたしを引き離そうとしたのです」

わたしと赤阪さんには共通の知人がおり、その彼のもとにも警察官はやってきた。「赤阪さんが虐待などするわけない」と何度も伝えたのだが聞く耳を持たなかったという。

「事件と関係ない捜査や取調べが自白を強要するために行われるのだということを初めて知りました。守られるはずの人権がいとも簡単に都合よく扱われてしまう。わたしのような目に遭う人がひとりでも先に出ないことを心から願っています」

冤罪を作り上げた警察官や検察官、いい加減な鑑定書を作った医師たちの耳にこの声は届いているのだろうか。

----------------

『人質司法サバイバー国会』の動画はこちらから視聴可能です。

https://innocenceprojectjapan.org/archives/4701

なお、SBS/AHT(いわゆる揺さぶられっこ症候群)冤罪問題を追い続ける、関西テレビ・上田大輔記者がディレクターとして手がけたドキュメンタリー『引き裂かれる家族』は赤阪さんとその家族の苦闘を記録しています。

https://youtu.be/WU20UIVMmIA

本年のギャラクシー賞を受賞した作品はいまならYouTubeで視聴可能です。

作家 編集者

大阪府出身。慶應義塾大学文学部卒業後、公益法人勤務、進学塾講師、信用金庫営業マン、飲食店経営、トラック運転手、週刊誌記者などに従事。著書としてノンフィクションに「国策不捜査『森友事件』の全貌」(文藝春秋・籠池泰典氏との共著)「銀行員だった父と偽装請負だった僕」(ダイヤモンド社)、「内川家。」(飛鳥新社)、「サッカー日本代表の少年時代」(PHP研究所・共著)、小説では「吹部!」「白球ガールズ」「まぁちんぐ! 吹部!#2」(KADOKAWA)など。編集者として山岸忍氏の「負けへんで! 東証一部上場企業社長VS地検特捜部」(文藝春秋)の企画・構成を担当。日本文藝家協会会員。

赤澤竜也の最近の記事