Yahoo!ニュース

【完全上位互換】シャア専用が良い?ちょっと待って!ゲルググは量産型が断然オススメ

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとするモデラ― シゲユキです。

当記事では、ガンプラの「パーツ構成」と「大まかな組み立て工程」をご紹介しています。

今回は「機動戦士ガンダムMSV」より、

量産型ゲルググ / ゲルググキャノン です!

品名:HG 1/144 量産型ゲルググ / ゲルググキャノン [MS-14A / MS-14C] / HGUC 076
定価:1,760円(税込)
発売日:2007年3月
販売形態:一般販売

最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットではガンプラの高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。

HG(ハイグレード)
ガンプラで最もスタンダードな1/144スケールのブランド。

HGUC(High Grade Universal Century)
宇宙世紀を舞台にしたガンダムシリーズ。

◆パーツ構成◆

まずは、キットの内容をご案内。
以下が製品に含まれるパーツ類の全てです。

Aパーツ(PS)

多色成形のランナー。
クリアパーツは柔らかいタイプです。

ランナー
パーツがつながっている枠の部分のこと。
またパーツがつながった状態でも、ひとまとめにそう呼ばれます。

B1パーツ(PS)/ B2パーツ(PS)

グレーの部分。主に外装関連です。

Cパーツ(PS)

これも外装関連。グリーンの部分です。
左のほうにある丸いパーツは、組み付けの向きに注意しましょう。

Dパーツ(PS)

主に可動やジョイントに絡むパーツ類。
KPS素材です。(生産時期が古いものはABS素材になっています)

KPS(強化ポリスチレン)
弾力があって柔らかく可動部分によく採用される素材。
PS用接着剤が利用できて塗装も可能。

ABS
耐摩耗性がある素材で可動部分によく採用される素材。
溶剤に弱く、塗装する場合はパーツを浸食しにくい「アクリジョン(GSI クレオス Mr.HOBBY)」の使用をお勧めします。

Eパーツ(PS)

キャノン関連のパーツです。

PC-116(PE)

汎用(はんよう)のポリキャップです。

ポリキャップ
主にプラモデルの関節部分に使われる、柔軟性があって摩耗しづらいPE(ポリエチレン)製のパーツ。

シール

シールは通常のホイルシール。モノアイと頭部のセンサー用です。

◆組み立て工程◆

続いて、大まかな組み立て工程の写真です。
左右対称になるパーツなどは、一部省略しています。

全工程を記録した動画版も記事の最後でご案内していますのでお好みでどうぞ!

胸部

頭部(ゲルググキャノン一般機)

ゲルググキャノン指揮官機用 頭頂部

頭部(量産型ゲルググ一般機)

量産型ゲルググ指揮官機用 頭頂部

ビームライフル

ビームナギナタ(ビームサーベル)

ビームエフェクト

組み立て不用。

シールド

腕部

ハンドパーツ

ショルダーアーマー

脚部

腰部

3連ミサイルランチャー

バックラーシールド

組み立て不用。

キャノンパック

量産型ゲルググ用パーツ

組み立て不用。

最終工程

◆完成!◆

ゲルググキャノン(一般機)
ゲルググキャノン(一般機)

ジオン公国軍の汎用量産型モビルスーツ「ゲルググ」の背中にキャノンパックを装備した機体「ゲルググキャノン」。

頭部には専用の照準器が追加され、右腕には3連装ミサイルランチャー、左腕にはバックラーシールドも装備されています。

ジオン(ジオン公国)
ガンダム作品に登場する架空の国家。作中では一般的に敵方。

ゲルググキャノン(一般機)
ゲルググキャノン(一般機)

キットは「量産型ゲルググ」と「ゲルググキャノン」のコンパチ仕様です。

それぞれの「一般機」と「指揮官機」も選択できるため、4種類の機体から1つを選んで組み立てることができます。

今回は「ゲルググキャノン(一般機)」として組みましたが、

量産型ゲルググ(一般機)
量産型ゲルググ(一般機)

相違点のパーツは組み立て後でも換装できるので、後で「量産型ゲルググ」に戻したりもできます!

量産型ゲルググ(一般機)
量産型ゲルググ(一般機)

ちなみに製品としては、先に発売されている「HG シャア専用ゲルググ」の上位互換製品で、本体部分の造形はまったく同じです。

「量産型ゲルググ(指揮官機)」として組み立てて、全塗装すれば「シャア専用ゲルググ」にもなりますw

両者の差額はたったの110円なので、塗装前提の場合は圧倒的に当キットがオススメです。

以上、HG「量産型ゲルググ / ゲルググキャノン」のご紹介でした。

完成後のプレイバリューや詳細に関しては、過去のレビュー記事(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)もしくは、YouTubeのレビュー動画をご覧いただければ幸いです。

レビュー動画(YouTube)

組み立て工程(YouTube)

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事