Yahoo!ニュース

ドジャース移籍のダルビッシュは100%成績が向上する

菊地慶剛スポーツライター/近畿大学・大阪国際大学非常勤講師
ドジャース移籍後初登板で好投を演じたダルビッシュ有投手(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

 8月4日のメッツ戦でドジャース移籍後初登板を飾り、7回を投げ3安打無失点10奪三振の好投で、チームを勝利に導いたダルビッシュ有投手。まさにチームが期待する“先発の柱”として十二分な投球内容だった。ドジャース・ファンならずとも、今後のダルビッシュ投手の登板に更なる期待を寄せてしまうだろう。

 トレード成立直後から、DH制を採用するア・リーグから投手も打席に立つナ・リーグに移籍したことで、ダルビッシュ投手にとって有利に作用するという見方が多かった。確かにリーグ防御率を比較しても、毎年のようにア・リーグの防御率はナ・リーグを上回っており、ナ・リーグ所属の投手の方が成績を残しやすいのは間違いないところだ。

 だがダルビッシュ投手に有利に作用するのは、リーグ格差だけではない。それ以上にレンジャーズとドジャースの本拠地球場の違いが、より鮮明にダルビッシュ投手の投球に影響をもたらすことになるのだ。

 どんな投手であろうとも、登板数のほぼ半分は本拠地球場で投げなければならない。それだけ本拠地球場の特性は投手の成績に大きく関与すると言っていい。これまでダルビッシュ投手が本拠地球場としていた『グローブ・ライフ・パーク』は“打者有利”と言われていたのに対し、新たな『ドジャー・スタジアム』はまったく正反対の“投手有利”の球場なのだ。

 それは、過去10年間のドジャースとレンジャーズの本拠地と適地の防御率を比較すると一目瞭然になってくる。まずは以下のデータをチェックしてほしい。

ドジャース : 2.97(4.46) → 3.02(3.92) → 3.19(3.63) → 3.06(3.45) → 2.65(3.88) → 3.57(3.56) → 3.81(4.24) → 3.10(3.74) → 3.01(4.40) → 4.24(4.16)

レンジャーズ : 4.43(4.33) → 4.48(4.02) → 4.74(4.22) → 3.45(3.81) → 4.17(3.86) → 4.37(3.19) → 3.65(4.24) → 4.27(4.51) → 5.47(5.26) →4.30(5.25)

 これらは2016年から過去10年間の両チームのチーム防御率で、最初に登場するのが本拠地の防御率で括弧内が適地の防御率になっている。ドジャースは2011年と2007年の2回だけ、適地防御率が本拠地防御率を下回っているだけで、基本的には本拠地防御率が適地防御率を大幅に下回っているのが理解できるだろう。

 一方でレンジャーズは、本拠地防御率が適地防御率を下回っているのが2013、2010、2009、2007年の4回だけ。しかも本拠地防御率が3点台だったのは2回しかない。どれだけレンジャーズ投手陣が本拠地球場で投げることに苦労してきたのかが数字の上でも明らかだ。

 しかもドジャースは1962年にドジャー・スタジアム開業以来、延べ11人のサイヤング賞受賞投手を輩出しているのに、レンジャーズは現在の球場が1994年に開業する以前も含め、1972年にチームがテキサスに移転してからまだ誰1人サイヤング賞受賞投手が誕生していないのだ。

 つまりドジャー・スタジアムはナ・リーグの中でもより投手有利な球場である一方で、グローブ・ライフ・パークはア・リーグの中でもより打者有利な球場であるわけだ。どう考えても、今後ドジャー・スタジアムを本拠地にできるダルビッシュ投手の成績が向上しない理由が見当たらないのだ。

 米国の中で最も理想的な気候だと言われるロサンゼルス。1年を通して雨量が少なく寒暖差もないのだが、その反対に日較差が激しいため、夏真っ盛りでも夜間になると20度台まで気温が下がる。天候に左右されることなく、ほぼ快適な環境で投げ続けることができるのだから、投手にとって天国のような場所なのだ。

 まずはドジャー・スタジアム初登板で、ダルビッシュ投手がどんな投球を披露するのか注目したい。そこで圧倒的な投球を披露するようであれば、その時こそドジャースの望み通り、クレイトン・カーショー投手との“二本柱”が完成することを意味する。

スポーツライター/近畿大学・大阪国際大学非常勤講師

1993年から米国を拠点にライター活動を開始。95年の野茂投手のドジャース入りで本格的なスポーツ取材を始め、20年以上に渡り米国の4大プロスポーツをはじめ様々な競技のスポーツ取材を経験する。また取材を通じて多くの一流アスリートと交流しながらスポーツが持つ魅力、可能性を認識し、社会におけるスポーツが果たすべき役割を研究テーマにする。2017年から日本に拠点を移し取材活動を続ける傍ら、非常勤講師として近畿大学で教壇に立ち大学アスリートを対象にスポーツについて論じる。在米中は取材や個人旅行で全50州に足を運び、各地事情にも精通している。

菊地慶剛のスポーツメディア・リテラシー

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3、4回程度(不定期)

22年間のMLB取材に携わってきたスポーツライターが、今年から本格的に取材開始した日本プロ野球の実情をMLBと比較検討しながらレポートします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

菊地慶剛の最近の記事