Yahoo!ニュース

【東大阪市】大阪の街を一望できる絶景スポット!東大阪市客坊町にひっそりと鎮座する「市杵嶋姫神社」。

岡田智則webライター(東大阪市)

東大阪市客坊の氏神様である「市杵嶋姫神社」。自然豊かな生駒山のふもとにある絶景スポットです。今回は、「市杵嶋姫神社」に行ってきた体験をお伝えいたします。
隠れパワースポット好きの方必見です!

「市杵嶋姫神社」鳥居
「市杵嶋姫神社」鳥居

近鉄「枚岡駅」から南へ進んみ、五条町を抜けたあたりから、生駒山のふもとへ登っていくと、ひっそりとでも、神々しい雰囲気満載の鳥居を発見しました。
鳥居をよくみてみると「安永3(1774)年」と刻まれています。江戸時代中期に建てられた神社でしょうか・・・。

市杵嶋姫神社お社
市杵嶋姫神社お社

石段を登っていくと、荘厳な雰囲気がお社がありました。建物は古い感じがしますが、しめ縄が綺麗に飾ってあり、しっかりとお手入れされています。
東大阪の街を高い標高から見守る氏神様のような感じがありますね。

市杵嶋姫神社お社
市杵嶋姫神社お社

近づいてみてると、この神社の名前は「市杵嶋姫神社」と書いてあります。
この神社は、明治5年に政府の神社合併政策によって枚岡神社に合祀され、昭和12年に現在の場所に移ってきたそうです。

狛犬
狛犬

後ろを振り返ると、可愛らしい狛犬がありました。なんだか歓迎してくれているように感じます。

市杵嶋姫神社からの眺め
市杵嶋姫神社からの眺め

市杵嶋姫神社からの眺め
市杵嶋姫神社からの眺め

お参りを終えて、鳥居に戻ってみると眺めが最高!!なんて素晴らしい絶景スポットなんでしょうか。森林浴を楽しみながらお参りすることができたので、ハイキングがお好きな方にもオススメのスポットです。坂道を登るのが結構大変ではありますが、豊かな自然と美しい眺めが心と体をリフレッシュさせてくれますよ。

市杵嶋姫神社

【住所】大阪府東大阪市客坊町13-13
【アクセス】市杵嶋姫神社は近鉄奈良線枚岡駅の南西へ1Kmほど

webライター(東大阪市)

大学院修了後、音楽を用いた地域活性化事業に取り組む。ブログ運営を通して、主に関西地域の魅力を発信している。

岡田智則の最近の記事