「なぜ殺す」「かわいそう」クマ駆除に抗議殺到 法的問題は? #専門家のまとめ
北海道や東北などで野生のクマが増え、彼らに襲われて死傷する人的被害のほか、畑や民家が荒らされる財産的被害が相次いでいます。前者に限っても、10月末時点ですでに180人と過去最悪のペースです。
被害におびえる住民からは「クマを何とかしてほしい」といった切実な要望が出ており、鳥獣保護管理法などの法令に基づき、自治体がやむなく駆除する例もあります。
一方で、そうした自治体には「なぜ殺す」「かわいそう」といった抗議の電話が殺到し、通常の業務に支障をきたすほどになっています。クマが生息していない地域からのものが多く、氏名を名乗らず一方的に意見を述べるほか、同一とみられる人物が何度も抗議するケースもあるとのことです。
人間と野生動物との共生や彼らの駆除を巡り、さまざまな法的問題が浮き彫りになっていることから、参考となる記事をまとめました。
▼野生動物の狩猟を可能とする鳥獣保護管理法と現代的な価値観に基づく動物愛護管理法との間の「ねじれ」が背景に
▼麻酔銃を撃てるのは獣医師らに限られる上、射程距離が短く、連発できず、クマを興奮させるリスクもあるなど、捕獲は非現実的
▼苦情で不満を発散し、勢い任せで怒りをぶつけても何も解決せず、気持ちも晴れず、誰も得しないと犯罪心理学者は指摘
▼着信回数やその内容、時間帯などから悪質な迷惑電話だと認められれば、偽計業務妨害罪に問われる可能性も
専門家によると、20世紀末と比べてクマの個体数が4~5倍に増えている上、エサとなるドングリ類の凶作やこれを食い合う他の野生動物の増加、温暖化などの影響でクマが人里まで下りてきており、2年後には今年以上の大出没が予想されるとのことです。被害に悩む自治体からは、国に法改正や財政的な支援を求める声が上がっています。(了)