Yahoo!ニュース

犬が噛む理由とやめさせる方法|おもちゃと社会化で解決

ドッグトレーナー/金倉高志犬のしつけ教室【ドッグキャッチ】

犬の中には噛み癖がある子もいて、飼い主さんを困らせることがあります。

家族相手ならまだしも、近所の人や散歩中に通りすがりの人を噛んでしまったら、大変な問題になります。

犬が人間社会で安心して暮らし、他人に迷惑をかけないためにも、噛み癖をしっかりと直すことが大切です。

噛み癖の原因

噛み癖の原因は、単に「順位づけ」や「ストレス」だけではなく、以下のような要因も考えられます:

歯の成長期の不快感

子犬は歯が生え替わる時期に、歯ぐきの不快感を和らげるために噛むことがあります。

不安や恐怖: 噛むことで自分を守ろうとする場合があります。

遊びの一環

子犬の場合、遊びの中で噛む行動が強化されることがあります。これは「攻撃性」とは別の問題です。

よって、噛み癖の原因は複雑であり、犬の個々の状況や環境を考慮することが必要です。

噛み癖対策としてのおもちゃの役割

おもちゃを与えることは、噛む対象を適切なものに限定する方法として効果的です。

ただし、噛んでいいものと悪いものをしっかり区別させることが重要です。犬が人や家具を噛んだ場合には適切に「NO」を伝え、すぐにおもちゃを与えることで代替行動を教えましょう。

また、噛むおもちゃとしては、安全性に配慮されたものを選び、硬さやサイズが適切なものを使用することが大切です。誤って飲み込んでしまうサイズや素材には注意が必要です。

しつけとおもちゃの併用

おもちゃだけで噛み癖を完全に治すのは難しい場合もあるので、一貫したしつけが必要です。噛んだときに即座に対応し、「噛むことは良くない行動」という認識を持たせることが大事です。

また、ポジティブな強化も重要です。

例えば、噛むのをやめたらすぐに褒める、あるいはご褒美を与えることで、犬に正しい行動を学ばせることができます。罰を与えるのではなく、正しい行動を促進する方向でしつけを進めるのが理想的です。

社会化の重要性

犬が噛むのを防ぐには、適切な社会化が欠かせません。子犬の時期から他の犬や人と適切に触れ合う機会を持たせ、良好なコミュニケーションを学ばせることで、将来的な問題行動の予防につながります。

まとめ

噛み癖は原因をしっかり理解し、正しい方法で対応することで解決することができます。おもちゃの使用は有効な手段ですが、それだけに頼らず、しつけや社会化を含む総合的なアプローチが必要です。

YouTubeでは具体的に噛むおもちゃについて紹介しています

【動画】噛んでも良いおもちゃについて(甘噛み対策)

犬のしつけや食事など犬のいる生活がさらに楽しくなる情報を公開中のブログ
犬とのくらしでも詳しく解説していますのでぜひご覧ください
噛みたい欲求を満たすための子犬の甘噛み対策 噛んでいいおもちゃやおやつについて

犬のしつけ教室【ドッグキャッチ】

「犬のしつけは絶対に楽しい!」を合言葉に、東大阪市でドッグキャッチしつけ教室を運営しています。愛犬と一緒に頑張る犬のしつけ教室です。ドッグトレーナー歴20年以上の経験を活かし、愛犬との暮らしがさらに楽しくなるような情報を発信していきます。YouTube【犬のしつけチャンネル/金倉高志】では、犬のしつけや犬との暮らしについて動画配信していますので、そちらもぜひご覧ください。TV東京{テレビチャンピオン犬通選手権で優勝}を始め、テレビやラジオ出演も多数あり。

ドッグトレーナー/金倉高志の最近の記事