Yahoo!ニュース

うまうま!シリーズ初となるチョコアイスとパリパリチョコを合わせたチョコ尽くし仕様!コンビニ限定発売!

アイスマン福留アイスクリーム評論家

こんばんは!アイスマン福留です。

人気アイス「しましまうまうまバー」から新作フレーバーが発売されましたのでご紹介します!

森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』

コンビニエンスストア限定の人気アイス「しましまうまうまバー」に、待望の新作フレーバーが期間限定で登場。

しましまうまうまバーとは

「しましまうまうまバー」は、森永製菓の人気アイスバーです。このアイスは2020年に初登場し、そのかわいらしいイラストとネーミング、そして何よりもアイス自体の美味しさが多くのパリパリチョコファンを獲得し、話題を呼びました。製造を担当するのは、「パリパリバー」で知られる森永製菓が担当。同社が長年培った製造技術を活かしたパリパリバーのチョコレート層増強版的な立ち位置のアイスバーになります。

夕日と言ってもオレンジ色ではないよ

今回の新作は、しまうまがセピア色になって登場です。夕日に染まった・・・と書かれているのでオレンジ色をイメージしてしまいましたが、実際はチョコレートのブラウン。シリーズ初となるチョコアイスとパリパリチョコで構成されたチョコ尽くしのアイスバーです。

パッケージには、全体がチョコ色になったアイスを、夕日に染まってセピア色になった“しまうま”に見立てて表現。相変わらずユニークなパッケージデザインです。

森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』
森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』

パッケージデザインは全部で3種類。毎度、楽しいイラストパターンでユーザーを楽しませてくれます。

森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』
森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』

袋を開封すると、アイスバーが登場。チョコアイスとパリパリチョコのゼブラ柄。これが夕日に染まってセピア色になった“しまうま”を表現したビジュアルです。

森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』
森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』

内容量は70ml。最近のアイスバーとしてはやや小ぶりなサイズです。

森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』
森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』

アイスミルク規格で仕立てたマイルドな味わいのチョコアイスには、しましま状にチョコレートが層状にたっぷりと充填されており、チョコレート尽くしの味わいが楽しめます。

どこを食べてもパリパリの食感でクセになるおいしさです。チョコレートも苦過ぎず、やさしい味わいなので、チョコレートフレーバーがあまり得意でない方にもおすすめです。

しましま模様のチョコを食べることで「うまうま!」と感じられること間違いなし。その名の通り、「しましまうまうまバー」はその味わいと食感が特徴。期待を裏切らないおいしさでした!

森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』
森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』

遊び心のあるバーコードデザイン

パッケージの裏側にあるバーコード周辺のデザインにも遊び心が感じられます。3種類のパッケージはそれぞれ異なるデザインが施されており、バーコードのデザインを利用して「しましまうまうまバー」のイメージイラストに仕上げている点にセンスを感じます。

シマウマと牛

イラストには商品名の「しましまうまうまバー」にちなんで「しまうま」が登場しますが、一緒に「牛」も描かれています。これには理由があり、「しましまうまうまバー」は、バニラアイスと層状のチョコが「ぎゅうぎゅう」に詰まっているため、「牛=ぎゅうぎゅう」を表現しています。デザインに情報がぎっしり盛り込まれ、大渋滞していますね(笑)

森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』
森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』

販売者は森永製菓ですが、製造を担当するのは、懐かしアイス「コロンブスのたまご」などでおなじみの田口食品。しましまうまうまばーは、佐賀県鳥栖の森永デザート株式会社製造でも製造しています。

森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』
森永製菓『夕日に染まったしましまうまうまバー』

チョコ系フレーバーの需要が高まる秋冬に、チョコも遊び心もたっぷりな「夕日に染まったしましまうまうまバー」。フレーバーが変わっても、期待を裏切らないおいしさです。食べたい人はお近くのコンビニエンスストアで探してみてください。

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事