Yahoo!ニュース

【春日井市】0歳から入場OK!5月10日(金)親子のためのはじめての音楽会が文化フォーラムにて開催。

とっとこ春日井ジャーナル(春日井市)
提供:公益財団法人かすがい市民文化財団

2024年5月10日(金)に文化フォーラム春日井・交流アトリウムにて0歳のお子さんから入場できる「親子のためのはじめての音楽会vol.13」が開催されます。
入場無料、自由席のコンサートで途中でお子さんが泣いてしまっても大丈夫という子育て中のご家族にも嬉しいイベントです。
出演されるのは2009年に結成された「Flying Doctor (フライングドクター)」の皆さんで、鍵盤ハーモニカを始めとする様々な楽器の演奏を楽しむことが出来ますよ。

提供:公益財団法人かすがい市民文化財団
提供:公益財団法人かすがい市民文化財団

今回ご紹介するのは2024年5月10日(金)に文化フォーラム春日井・交流アトリウムで開催される「親子のためのはじめての音楽会vol.13」です。
この音楽会は文化フォーラム春日井・交流アトリウムで定期的に開催されている無料のロビーコンサートで、今回で13回目となる人気のイベントです。
前回のコンサートも大盛況で、多くの方で賑わっていました。

文化フォーラム春日井
文化フォーラム春日井

会場となる交流アトリウムは文化フォーラム春日井の1階にあり、無料の地下駐車場もあるため車でのアクセスも抜群です。
室内でのコンサートなので雨の日でも安心して参加できるのも嬉しいポイントです。

1階 交流アトリウム 広々とした開放的な空間です。
1階 交流アトリウム 広々とした開放的な空間です。

当日はステージのすぐ前にマットの席が用意されるためお子さんと一緒にマットに座って鑑賞することが出来ます。

写真は2023年9月15日に開催した「親子のためのはじめての音楽会vol.11」の様子
写真は2023年9月15日に開催した「親子のためのはじめての音楽会vol.11」の様子

また、後方の椅子席ではベビーカーを横につけて鑑賞したり、少し離れたキッズコーナーからもコンサートを楽しめるので小さいお子さん連れの方でも安心して参加できるのではないでしょうか。
静かにしなくてはいけない一般的なコンサートとは異なり、赤ちゃんが一緒でも気軽に楽しめるのがこのロビーコンサートならではの魅力ですね。

提供:公益財団法人かすがい市民文化財団
提供:公益財団法人かすがい市民文化財団

今回の出演アーティストは、「Flying Doctor (フライングドクター)」の皆さんです。
明るく元気な公演が魅力で、1人2つ以上の楽器を演奏し次々と持ち替えながら作り出す唯一無二のサウンドが魅力です。
文化フォーラム春日井で公演されるのは今回が初めてですが、県内ではファミリーコンサートなどを中心に10年以上活動されているグループです。

今回は

  • アンパンマンのマーチ~ワルツアレンジ風~(三木たかし)
  • アンダー・ザ・シー(アラン・メンケン)
  • 春の歌(メンデルスゾーン)

など小さいお子さんでも親しみやすい曲からクラシックまで、様々な曲が演奏されます。

お子さんが小さいうちは制約も多くコンサートに行きたいと思っても難しい方が多いのではないでしょうか。
今回の「親子のためのはじめての音楽会」は小さいお子さんが一緒でも楽しく参加できるイベントなので育児中の息抜きにもぴったりです。
周りに気を遣わず素敵な音楽を楽しめるので是非気軽に足を運んでみて下さいね。

※取材では公益財団法人かすがい市民文化財団様のご協力により画像を無償でご提供いただきました。本記事制作にあたってはガイドラインに基づき公平中立に制作しています。

【イベント情報】
親子のためのはじめての音楽会 vol.13
開催日時:2024年5月10日(金)
①10:00~10:30 ②11:00~11:30
会場:文化フォーラム春日井・交流アトリウム
所在地:愛知県春日井市鳥居松町5丁目44
入場料無料・自由席
出演アーティスト:Flying Doctor (フライングドクター)
文化フォーラム春日井(リンク先:かすがい市民文化財団公式サイト)
親子のためのはじめての音楽会 vol.13(リンク先:かすがい市民文化財団公式サイト)
Flying Doctor(リンク先:Flying Doctor公式サイト)
X:@flyingdoctor_fd (リンク先:Flying Doctor (フライングドクター)公式X)

春日井ジャーナル(春日井市)

春日井市内のグルメ・お出かけ情報サイト「春日井ジャーナル」を2014年より運営。春日井生まれ、春日井育ち、猫好きライター。おすすめのお店やイベント情報など、市内在住だからこそ分かる地域に密着した情報をお届けしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

とっとこの最近の記事