Yahoo!ニュース

クレジットカードを使った投資信託積立のメリットと証券会社の比較

しょうこちゃんポイント投資家

に投資信託に投資をしている人も、そしてしていない人にもお勧めしたいのが、投資信託をクレジットカードを使って投資をするというものです。

各証券会社、クレジットカード会社も相当力を入れいてる分野です。私たち個人投資家の視点からみても、クレジットカードのポイント付与がある分だけ、投資信託を実質的に安く買える(あるいは、ポイント目的でも十分なメリットがある)ということで、大きなメリットがあります。

ぜひとも上手に活用していきましょう。

クレジットカードを使った投信積立はどんな魅力がある?

単純にポイントが付くということです。各社還元率はバラバラですが、仮に1%還元だという場合、投資商品を今の価格よりも1%安く買えるということになるわけです。これって普通に投資をする人から見たらかなり大きなアドバンテージになります。

たかが1%かもしれませんが、されど1%です。

また、これは長期運用する前提以外の人にもメリットがあります。各社ともにクレジットカードを使った積立投資は月額5万円を上限にしていますが、1%還元なら500円分です。年間だと6000円相当の還元です。投資信託の売買を通じてこの分のポイント分だけを得するとだってできなくはないです。

バリバリに投資をしている人はもちろん、これからの人、あるいは投資にはそこまで興味がない方でも入口としてぜひ活用してほしい投資サービスです。

ちなみに、投資信託といってもリスクリターンは色々あります。ハイリスクハイリターン型の投資信託もあれば、ほとんど値動きのないローリスクタイプの投資信託もあります。

運用が初めてというのであればリスクの低めの投資信託を選べば大きく損をするようなこともなく、還元されるポイント分だけを得するような運用をすることも可能です。

最初に選ぶ投資信託としては以下のようなものがあると思います。

株価指数インデックス型

日経平均株や、TOPIX、外国だとS&P500(米国)といった株価指数に連動する投資信託です。日々のニュースなどでも流れるのでわかりやすいと思います。また、分散投資された全世界株式などのタイプもあります。ただ、いずれも株式に投資をするタイプなので大きく動くこともあります(もちろんマイナス方向だけでなくプラス方向にも)。

  • eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(世界株)

バランス型

色々な金融商品(先進国株式、新興国株式、国内債券、海外債券、不動産など)に分散して投資をするタイプの投資信託となります。

  • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

国内債券型投資信託

とにかくリスクを取りたくないという方向けです。運用というよりポイント獲得の方に重きを置くような方に向いています。日本国債などの債券に投資をするような投資信託となります。1日単位の変動は大きくなくいです。ポイント目当てタイプの運用スタイルならこれが一番向いていますかね。

  • eMAXIS Slim 国内債券インデックス

クレジットカードで投資信託が買える証券会社の紹介と比較

では実際に始めるにはどうしたらいいのでしょか?現在おすすめできるのは下記の3社です。

楽天証券

  • SBI証券
  • tsumiki証券

ちなみに私は全部の証券会社で5万円の満額の積立をやっています。

楽天証券

楽天カードを使って投資信託の積立ができます。ポイント還元率は1%です。投資できる投資信託は幅広く、ポイント還元率も高いです。楽天証券・楽天銀行・楽天カードと同じ楽天系のサービスの中だけで完結するのでわかりやすさもあります。まず最初に始めるなら楽天証券からが良いと思います。

詳細記事:楽天カード+楽天証券の積立投資で年間6000円分の楽天ポイントをお得に貯める方法

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券です。2021年7月からサービスを始めています。三井住友カードと提携して同社発行のクレジットカードでカード積立が可能です。基本のポイント還元率は0.5%と楽天証券よりやや劣ります。ただし、三井住友カードの「ゴールドカード(1%還元)」や「プラチナカード(2%還元)」などを持っている場合はSBI証券の方が有利です。

なお、2021年12月10日までに積立設定をしている分は+1%還元になるスタートキャンペーンを実施中です。

詳細記事:SBI証券×三井住友カードで投信のクレカ積立!カード選びや設定方法、ファンドの選び方を解説

tsumiki証券

証券会社としての知名度は低いと思います。マルイのクレジットカードである「エポスカード」の利用者向けの証券会社でエポスカードを使った積立が可能です。ポイント還元率は0.1%~0.5%(1年ごとに0.1%ずつアップ)とやや低め。また、投資できる投資信託も

ただ、エポスカード(ゴールドカード)以上の場合、年間購入額ボーナスの対象となり、0.5%または1.0%の還元が追加で得られます。すでにエポスカードゴールドユーザーならおすすめです。なお、平カード会員の方でもtsumiki証券を通じてエポスゴールドへの年会費無料でのステップアップも狙えたりします。

詳細記事:エポスカード×tsumiki証券でポイ活投資!エポスゴールド修行にも最適、さらに買い物額ボーナスがもらえる

こんな感じです。

ぜひ、クレジットカードを使った投資信託投資を始めてみましょう。

※投資は自己責任でお願いします。当記事内には一部、個別具体的な投資信託を紹介しておりますが、投資対象としてそういうった投信があるということを知らせるためのもので、私個人が同投資信託を購入することを推奨するものではありません。

筆者について

しょうこちゃん(@showchan82)

ポイ活(ポイント活動)をしながら、それを投資に回すポイ活投資を実践しているポイント投資家。ポイ活というとお特に買い物をする、というイメージが強いかもしれませんが、それだけではなく、貯金や資産運用(資産形成)にも強く役立てることができるんです。ポイントを利用したお得な貯金のやり方や投資術などを実際に自分自身で試しながら日々研究しています。

ブログ:ポイント投資の攻略ブログ

Twitter:@showchan82

ポイント投資家

ポイ活をしながら、そこで得したポイントを投資や貯金に回すポイ活投資、金融ポイ活を実践しているポイント投資家。ポイントを利用したお得な貯金のやり方や投資術などを実際に自分自身で試しながら日々研究しています。

しょうこちゃんの最近の記事