Yahoo!ニュース

縫わない!畳縁で作るリボンの作り方!【100均DIY!】

アヤクフルクラフト発明家

こんにちはアヤクフルです!
畳縁(たたみべり)ってご存知ですか?

畳のフチについている布があると思うのですが、あれです。
紺や緑が主流ですが、実はものすごくカラフルなものがたくさんあり、今やハンドメイドの素材として大注目されています!
(あの「鬼滅の刃」とのコラボまで実現しています!)

おまけにセリアやダイソーの100均でも販売されています!

今日は、簡単かわいくすぐできる、縫わないで作る簡単かわいいリボンをDIY!
ブローチ、ヘアゴム、キーチェーンなど、さまざまなものにアレンジできます!グルーガンで簡単接着!

作り方はとても簡単です!

【用意するもの】

・畳縁25センチ(20センチ×1枚、5センチ×1枚)
・グルーガン
・糸や輪ゴム 1つ
・ブローチピン(ブローチにする場合は)

ダイソーではこのような柄が売っています
ダイソーではこのような柄が売っています

リボンの幅20センチで上の赤いリボン、25センチで下の青いリボンくらいの大きさになります
リボンの幅20センチで上の赤いリボン、25センチで下の青いリボンくらいの大きさになります

【作り方】

・畳縁を20センチと5センチにカットします
 (※畳縁は幅は8センチと決まっていますのでそこは気にしなくてOK)

20センチの方がリボン本体、5センチの方が中央でとめている部分(※下図)になります。

20センチにカットした方を、リボンにしたい方を表にし、端を1センチくらい重ねます。

中央を図のように畳み、ゴムなどで固定します。

5センチの方を、幅が1センチになるように折ります。

こんな感じ(厳密に1センチでなくても大丈夫です)

グルーガンの登場です!(火傷に注意してくださいね)

1センチ幅に折った畳縁をグルーガンでとめていきます

反対側も、端までしっかりつけます。

ブローチにされる場合はブローチ金具をグルーガンでつけてください。

簡単かわいくすぐできる、畳縁リボンで作るブローチの完成です!!!!

100円ショップの畳縁は50センチ入りですので(2022年1月現在)、リボンだったら2つ作ることができます♪

もっと色や柄が見てみたい!という場合は
高田織物株式会社さんの畳縁通販サイトFLAT
https://flat-shop.net/
でご覧ください!

かわいい柄が大量にありますよ!(畳縁沼にはまったアヤクフルより)

今日も最後までご覧いただきありがとうございました!

アヤクフルでした!

クラフト発明家

「簡単かわいくすぐできる」をテーマに、ハンドメイドクラフト系DIYの作り方や、ラッピング、オススメ文具紹介などをお届けします。水引、リボン、ビーズ、マステ、UVレジン、100円ショップや手芸店などで手に入る身近な素材を使用したアイデアがたくさん!作ってみて、「できた!」の「脳みそシワシワ!」を味わおう!

アヤクフルの最近の記事