Yahoo!ニュース

100均のクオリティではないと話題のアイテム、第2弾!早速作ってみた

くろねこ書ク貼ル探求家

こんにちは!文房具や手帳が大好きな、くろねこです。

おすすめの文房具や、手帳に使いたい紙ものなど、「これは良い!」と思えるアイテムを、ご紹介しています。

今回は、100均セリアで購入した「つくろう!ビーズアートシール2」をお届けします!

ビーズアート(ダイヤモンドアート)とは、小さなビーズを粘着性のある台紙に貼りつけ、様々な図案(アート)を作っていくというもの。ちまちまとした細かい作業がお好きな方はもちろん、お子さまや大人まで、幅広い世代で楽しめるビーズアート。(こちらの商品の対象年齢は6歳以上です)

ずっと興味はあったものの、「なんだか難しそう…材料を揃えるのがちょっと大変そう…」と、しりごみをしていたのですが、必要なものがすべてセットになっているものを100均で発見。

早速、挑戦してみましょう!

ビーズアートシール2

こちらは「2」なので、第2弾。

第1弾は「ペンギン、ねこ、くま、うさぎ」、第2弾は「うさぎ、ひつじ、パンダ、ねこ」がありました。どの子もとてもかわいらしく、悩みぬいた結果…ビーズの色合いやイラストが好みの「ひつじ」を選んでみました。

パッケージ裏には「つくりかた」や、ポイントも記載されています。(QRコードを読み込むと、YouTubeに移動し、動画でつくりかたを見ることができました!)

商品名…つくろう!ビーズアートシール2
サイズ…シートサイズ 約150mm×100mm
材質……ポリスチレン、PET、ポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、シリコーン接着剤、銅
JANコード…4952583061823
購入場所…100均「セリア」

袋から出してみた。

ビーズアートに必要な材料が、すべて入っています。

シールシート(左上)、ビーズを入れるトレー(右上の黄緑色のもの)、くっつきジェル(トレーの中の赤いもの)、くっつきペン(トレー下のピンクのもの)、そして6色のビーズ。

まずは、ビーズが入っている袋を、はさみで切り分けました。

袋にはミシン目が入っているので、手で切ることも出来そうですが…中のビーズが飛び散る未来がチラついたので、おとなしくはさみでチョキチョキと。

1番の袋から開封。

何番からでも問題ありませんが、1番のムラサキから開封していくことに。袋をはさみで切って、トレーに出してみました。

こ、細かい…!!わかっていたけれど、これは細かい。ビーズは直径2mm程なので、トレーをひっくり返したら、もう立ち直れない。これから試される方は、どうか気を付けて、作業してください。

シールシートのフィルムを剥がす。

貼りたい部分のフィルムを剥がして、クリップで留めておきました。シールシートの色がついている部分は、すべて粘着面。ぺとぺとしているので、ほこりなどに注意しながら貼っていきます。

ペンの先に、ジェルをセットする。

赤くて四角いくっつきジェルはフィルムで守られているので、フィルムをめくって、ペンの先端を差し込みます。

ペンの先端はビーズくらいの穴が開いているので、そこにジェルを押し込むようなイメージ。ぷにっと簡単に差し込めますよ。

ペン先にビーズをくっつける。

ケースの中のビーズ1粒に狙いを定め、ペン先にくっつけます。※平らな面ではなく、もりっとしている面(語彙力なくてごめんなさい)に、くっつけます。

ビーズをシールシートにくっつける。

シールシートには色ごとに番号が書かれているので、ビーズの色を合わせてくっつけていきます。1番の部分に、ペンにくっつけたビーズを貼ると…

こんな風にくっつきました!

この作業を繰り返していくわけですが、小さな図案だからすぐに埋まるだろうと思っていたけれど…集中力が必要なので、これが意外と大変。でもすごく楽しい…!

ケースをふりふりすると、ミゾにビーズが入ってくれる。

何回かケースをふりふりと揺らすことで、こんな風にビーズが並んでくれました。1粒ずつひっくり返したり、並べたりという手間がかからないのが素晴らしい。

ひつじさんの1番(ムラサキのビーズ)が埋まりました。

まだ1色しかくっつけていないのに、すでにかわいい。

ビーズがたくさん余ったので、家にあったチャック付きのポリ袋に保管することに。ケースのはしっこがこの形になっているのって、もしかしてこのためでしょうか…。110円で、こんなところまで配慮されたセットになっているとは…。

2番のピンクから、どんどんくっつけていく。

ケースにビーズを出して、くっつけて、ビーズが余ったら袋に収納していきます。

3番のクリーム色。

4番の白。

5番の青色。こちらは、ひつじさんにはない色でした。

6番の緑色が、最後の色です。

完成。

すべての番号に、ビーズをくっつけることができました~!キラキラしていて、とってもかわいい。そして、ものすごい達成感。

シールになっているので、好きな場所に貼って楽しむこともできます。

全部埋めても、ビーズとジェルはこんなに余裕があります。ジェルは、ペン先にビーズがくっつきにくくなったかな?というタイミングで、追加で差し込んでみたのですが、こんなに余りました。

おすすめしたい方

  1. ビーズアート(ダイアモンドアート)を、気軽にどんなものかと試してみたい方
  2. ちまちまとした、細かい作業がお好きな方
  3. 最近、そういえば無心になりたかった。という方
  4. 集中力UP、指先の器用さUPにもつながるので、お子さまや大人にもおすすめ

※ビーズが細かいので、小さなお子さまや動物と暮らしている方は、誤飲にご注意ください。

今回はセリアで購入しましたが、キャンドゥダイソーでも見かけました。気になる方は、お近くの100均で探してみてくださいね(^^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みくださり、ありがとうございました。手帳まわりや文房具などの記事を、定期的に配信しています。

(´・ω・)フォローやいいねをいただけると、とても励みになります。

書ク貼ル探求家

文房具や手帳が好き。おすすめの文房具や、手帳に使いたい紙ものなど、「これは良い!」と思えるアイテムを、ご紹介しています。マスキングテープやシールは、日々増え続けています。ちまちまと書いたり貼ったりしながら、猫と暮らしています。

くろねこの最近の記事