Yahoo!ニュース

気をつけたい!新年会のマナー15のポイント

コミュニケーションマナー講師 松原奈緒美株式会社EXSIA 代表取締役 コミュニケーションマナー講師

新年 仕事が始まると「新年会」や「賀詞交歓会」がたくさんある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで

新年会で気をつけたい15のマナー

をご紹介します。

その1 ドレスコードを守る

開かれる場所や形式によりドレスコードは変わります。

新年会や賀詞交歓会は、新年はじめのご挨拶です。

明るく華やかな装いを意識しましょう。

パーティ形式の会の場合、カジュアルすぎる服装での参加は控えましょう。

特に、男女とも気になるのが靴のマナー。

男性で、スーツなのに黒のカジュアルシューズ、女性で、ブーツなどは、本来 マナー違反です。その人の本質が出やすい場所なので、注意しましょう。

その2 到着時間

受付開始時間を目指して行きましょう。

開宴直前は混雑しますし、早めに到着して皆様と新年の挨拶をする方が時間を有効に使えるのでおすすめです。

新年から遅刻は避けたいものですが、やむを得ずいくつもの会をハシゴしなければならない方は、あらかじめ到着予定時間を伝えておくのがマナーです。その際は、余裕をもってお伝えしておくと良いでしょう。

その3 携帯・スマホは音が出ない設定にする

なぜかこのような会で、必ずと言っていいくらい着信音を鳴らす方がいます。中には、スピーチ中に電話に出て会話をはじめる残念な方も。

周りの「失礼よね」っという冷ややかな目に気づきませんか?

やってはいけないマナー違反ですね。

その4 立食パーティでどこに進めばよい?

テーブルが決められてない場合、「末席に・・・」と考え、入口付近にとどまってしまう方が多くいます。

主催者との関係にもよりますが、入口付近にかたまると、後から来る方が入りにくく、会場内も閑散とした雰囲気になるため、主催者側は会を進めにくいと感じます。

後から来る方の邪魔にならないテーブルに進み、前方を勧められた場合はすみやかにステージ付近のテーブルに進みましょう。

その5 乾杯のマナー

基本的にグラスはカチンと当てません。目の高さまで掲げ、皆様とアイコンタクトをとりましょう。

相手からグラスを当てることを求められたら、そっとグラスをあわせるくらいにしてください。ただし、シャンパングラスなど薄いグラスではすべきではありません。

その6 飲み物のマナー

新年会などは、フリードリンクも多いですね。

フリードリンク=飲み放題=飲まなきゃ損! は、間違いです。

「会」と名のつく場は、すべて社交の場。

周囲に迷惑がかからないように、節度を持って飲むことが最低限のマナー。

飲み過ぎる姿を見て、あなたの評価も下がる恐れがあるので気をつけましょう。

その7 おしぼりの使い方

お店によっては、おしぼりのサービスがある場合もあるでしょう。この時期は、気遣いで温かいおしぼりなどが用意されていることもあります。

当たり前ですが、おしぼりは、手を拭くものです。気持ちが良いからと言って顔を拭いたり、テーブルが汚れた際にテーブル拭きに使うのは、NG行為です。

その8 お食事のマナー

ホテルやレストランでの立食パーティや、カジュアルな居酒屋などでは、大皿料理が多くなることでしょう。

このようなパーティでありがちなのが、食べきれない量の料理をとる方。

同じテーブルの方の料理もと、気を利かせているのかもしれませんが、自分が食べきれる分のみ取るのがマナーです。

その9 会話を楽しむ

主旨は新年のご挨拶、コミュニケーションをとること。

だからこそ、コミュニケーションを優先したいもの。お食事や飲み物は、潤滑剤です。

数多くのパーティに参加しているエグゼクティブなどは、実際 お料理は少しいただく程度でコミュニケーションを優先します。

できていないと、パーティ慣れしていない事が丸わかりになる瞬間です。

その10 挨拶を聞く姿勢も意識する

ご挨拶や来賓紹介などが入る際は、挨拶に耳を傾けるのがマナーです。

ご挨拶される方、紹介される方は、主催者にとって重要な方です。

敬意を表すのは、ご挨拶される方、主催者への大切なマナーですね。

聴き方で差をつけるには、足元から相手に向ける、相手を見てにこやかに頷きながら聞くようにしましょう。そんなあなたの姿勢を周囲は「素敵な人」と感じるはずです。

その11 周囲に配慮する

例えば、料理テーブル近くで平気で食事をしている方を時々見かけます。

このような行為は、他の方がお料理をとる邪魔になったりしますね。

ビックリする方には、司会卓やステージをテーブルにした方もいます。

周囲への配慮とともに、もう少し他の方の目線を意識したほうがよいですね。

その12 椅子を占領しない

立食パーティで周囲に椅子がある場合、椅子を占領する方が時々いらっしゃいます。

中には、他の人にとられないために荷物で場所取りする方もいますが、これはマナー違反です。椅子は皆様で譲り合って使うものだと心得ましょう。

その13 会の進行に協力する

開宴、挨拶、乾杯、余興、お開きなど、進行には協力しましょう。

進行がはじまったら、会話を一時中断する、拍手すべきところでは拍手をするなど、参加姿勢を忘れないようにしてください。自分勝手な行動はマナー違反です。

その14 退席時のマナー

・「お腹がいっぱいになった」「挨拶したい人がいない」と途中で退席する

・お開きになったけど、食べ足りないからいつまでも食べている

これは、両方NGです。

途中退席は、よほどの理由がない限り、主催者に対して失礼なマナー。事情がある場合は、遅刻同様 先に伝えておきましょう。

また、お開きになったのにいつまでも食べている方が、毎回何名かはいるのですが、かなり恥ずかしいマナーです。

主催者にも、会場にも都合があります。口には出しませんが、迷惑に感じています。

その15 SNSへのアップは許可を得る

会で盛り上がってみんなで撮影した写真などは、SNSなどでもシェアしたくなることがあるでしょう。

しかし、許可なくアップするのは、マナー違反です。時には相手がトラブルに巻き込まれ、迷惑をすることもありますので、必ず許可を得るようにしましょう。

当たり前のことも、盛り上がるとついつい忘れがちです。

そんな時は、周囲や主催者の目線を意識してみてください。

そうすれば、今自分がどのように振る舞うべきかわかると思います。

株式会社EXSIA 代表取締役 コミュニケーションマナー講師

マナー・コミュニケーション領域の専門家として、研修・講演講師として活躍。年間登壇本数150本、受講者延べ人数は35000名(2020年現在)を超える。特に評価の高い「立ち居振る舞い」と、豊富な具体例、的確なフィードバック、ユーモアとパワーある講演進行が好評。NPO法人 日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャー講師。国内外のテレビなどメディア取材や出演多数。著書「新しい生活様式・働き方対応ビジネスマナー100」新日本法規出版。

コミュニケーションマナー講師 松原奈緒美の最近の記事