Yahoo!ニュース

覚えておきたい人間関係の真実6選

こんにちは、えらせんです。

今回は「覚えておきたい人間関係の真実」というテーマでお話しします。人間関係うまくいってますか?ちょっとしたポイントを押さえるだけで、ぐっと人付き合いが楽になりますよ。

1.去る人は何をしても去る

人生は出会いと別れの連続です。「昔からの友達と突然連絡を取らなくなった」という経験はありませんか?どんなに頑張って関係を維持しようとしても、去る人は去るものです。誰かのせいでも、何かが足りなかったわけでもありません。一緒に過ごした時間に感謝し、新たな出会いを受け入れる勇気が大切です。ライフステージに合わせて人間関係も変わることを受け入れましょう。

2.他人に対する違和感は大体合ってる

「なんとなくこの人とは合わないかも」と感じるとき、その直感は結構当たります。その感覚を無視せず、距離を置いて様子を見るのも一つの手です。

3.敵を作っていいことはない

人間関係で最も避けたいのは、敵を作ること。自分の思いどおりにならないからといって、周りに敵を増やしすぎると、余計なストレスやトラブルが生まれます。意見が対立して、空気がぴりっとしたときには、「ご意見ありがとうございます。その視点からも考えてみますね」という対応が効果的。多少意見が違っても尊重し、できるだけ穏便に対応してみましょう。

4.頑張っても少人数からは嫌われる

どんなにできた人でも、すべての人に好かれるわけではありません。人それぞれ好みも考え方も違うから。だからこそ、自分を好きでいてくれる人のことは、とことん大切にしましょう。

5.怒らない人ほど他人にドライ

「あの人怒らないなあ」という人は、もしかしたら他人に関心が薄い人かもしれません。また、怒ることでエネルギーを無駄にしたくないと考え、自分の感情をコントロールしていることも。一見優しい人に見えますが、その裏では「正直どうでもいい」とドライな本音が隠れているかも。

6.縁は自分からつくりにいくもの

「白馬に乗った王子様」を待っていても来ないように、いい出会いは待っているだけは得られません。自分から積極的に行動することで新たな縁が生まれます。自分の世界を広げる努力が大切です。

まとめ

何個共感できましたか?人間関係というのは、空気のようなもの。当たり前すぎてただ受け入れていることも多いかもしれません。しかし、客観的に見てみると今よりも人間関係を改善することができる気がしませんか?これらを心にとめておくことで、今までの悩みがひとつでも解決したら嬉しいです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMしてくださいね)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事