Yahoo!ニュース

名湯&秘湯ばかり! 一生に一度は訪ねたい「山陰の温泉地」5選

高橋一喜温泉ライター/編集者

温泉のおすすめ記事がLINEに届きます︕

3900湯を巡ってきた筆者が厳選した温泉の記事をまとめてお届けするアカウント・高橋一喜「厳選! おすすめ温泉」の配信がスタート。毎週金曜日の11時51分にお届けします。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してください

LINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています

中国地方の山陰エリア(鳥取県、島根県、山口県)は温泉ファンに愛される温泉地や名湯が数多く存在する。その多くは全国的な知名度は決して高いとはいえないが、全国トップレベルの質を誇る源泉が湧いている。また、観光的要素が少ない分、素朴な街並みや豊かな自然が魅力である。

そこで、今回は一生に一度は訪ねてみたい「山陰の温泉地」を5か所紹介したい。

千原温泉(島根県)

島根県山間部の秘湯。歴史は明治時代までさかのぼる。かつては療養目的でしか入浴できない湯治場であったが、現在は日帰り入浴で利用できる。黄褐色の濁り湯が湯船の底からぷくぷくと湧き上がる、いわゆる足元湧出泉。泉温は34度とぬるめだが、じっくり浸かっていると、体の芯から温まる。本格的な湯治場の雰囲気を味わいたい人にはおすすめ。

三朝温泉(鳥取県)

三徳川に沿って形成される三朝温泉は、山陰を代表する温泉地である。その規模も山陰最大規模だが、日本有数の放射能泉の名湯としても知られる。昔はストリップ劇場のあるような歓楽温泉として賑わったが、現在は昭和レトロを醸し出す落ち着いた温泉地である。多くの宿が川に面しているが、湯浴み客が立ち寄る名物が、河川敷にある河原風呂。周囲から丸見えの混浴であるが、一度浸かれば解放感抜群だ。

俵山温泉(山口県)

長門市にある素朴な温泉地。同じ市内にある長門湯本温泉は近年再開発が進んで注目されているが、俵山温泉は昔ながらの湯治場風情が今も色濃く残る。もともと湯治文化が根づいており、各宿に滞在する宿泊客は街の中心にある共同浴場に通うのが俵山のスタイル。浴衣に着替えて宿から外湯まで小道を歩くのも風情がある。「日本の原風景」ともいえる温泉街を満喫したい。

岩井温泉(鳥取県)

開湯から1300年の歴史を誇り、山陰最古の湯とされる温泉地。3軒の旅館が寄り添うように立つ小さな温泉地で、山陰地方で初めて「源泉かけ流し宣言」を行った。静かな時間が流れる温泉街の中心には共同浴場「ゆかむり温泉」がある。「ゆ(湯)かむり」とは、てぬぐいを頭にかぶり、柄杓を使って湯を頭からかける岩井温泉独自の風習のこと。共同浴場はもちろん、いずれの宿もピュアな透明湯が掛け流しにされており、なかでも岩井屋は貴重な足元湧出泉が名物。

温泉津温泉(島根県)

世界遺産に登録されている温泉。石見銀山の一角にあり、往時は積み出し港として賑わった港町の温泉だ。昔ながらの建物が並ぶ温泉街は、鄙びていて風情は満点。「元湯 泉薬湯」と「薬師湯」の2軒の共同浴場はアツアツの湯で知られるが、もちろん源泉かけ流しで新鮮である。薬師湯は洋風建築だが、鄙びた街並みに溶けこんでいる。ゆっくりと湯の街情緒を感じたい人におすすめだ。ちなみに、温泉津と書いて「ゆのつ」と読む。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3900超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『スーパーJチャンネル』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事