Yahoo!ニュース

コストコで【節約】年間1000商品試すマニアが実感した「使うだけで勝手に節約になる商品」とは?

aoコストコナビゲーター・コストコマニア

コストコをオタク級に愛して止まないコストコマニア主婦!コストコナビゲーターのaoです!

週イチでコストコに通い年間1000商品以上購入する私が、10年間、実際に色々な商品を試して見た結果「これは節約になった!」と実感した商品を、今回はまとめてみたいと思います。

コストコで節約ができるカテゴリ

結論から言うと圧倒的に「日用品」が効果が出やすいです。

コストコと聞くと、食品のイメージが強いかもしれませんが、私もコストコ食材を使って食費を節約しようとしたこともありましたが、正直かなり大変でした。

小分けにして冷凍したり、飽きずに食べ切れるようアレンジしたりとなかなか手間と時間がかかってしまって、コスパは良くともタイパが悪かった。

そんな中で、使うだけで勝手に節約につながったもの、それが、日用品でした。

理由をいくつかお話すると、まず日用品には賞味期限がありません!

量こそ多いですが、長い目で見てしっかり使い切ることができれば、コスパがとっても良いので、勝手に節約につなげることができます。

例えば、食洗機用洗剤のフィニッシュは、スーパーやドラックストアでは900g500円100gあたり55円、コストコでは2.2kg入で858円100gあたり39円。

衣類用柔軟剤のダウニーは、スーパーやドラックストアでは1L800円、コストコでは4.08L1698円1Lあたり424円です。

私がコスパを計算した限りでは、日用品部門はほぼすべての商品が、ドラックストアなどよりもコストコのほうが安く販売されていました。

さらには、コストコで購入すると量が多いので商品によっては1ヶ月以上、中には半年以上もつような商品もあるので、買い物に行く頻度や、在庫をチェックする手間などを省くことができ、何度も買いに行く交通費や手間もなくすことができました。

お金の節約だけではなく、時間の節約にまでなってしまうという点は本当に助かるなと感じましたね。

コストコで節約するときの注意点は?

買ったら最後まで使い切るべし

新商品の柔軟剤の香りをこまめに楽しみたい!同じ洗剤では飽きやすい。という方には正直向いていないかもしれません。

コストコの柔軟剤などは、一般的な家庭では使い切るのに半年ぐらいかかる量だからです。

在庫保管の場所を確保するべし

コストコ品は日用品も大きく大容量!そのまま使うには大きすぎるので、補充用として保存しておくスペースが必要です。

「いっぱいあるから」は禁句

たくさん量があると思うと、ついつい、いつもよりも使用量が増えてしまいがち。

今までと変わらない量で使い続けることもポイントですよ。

コストコ商品をうまく使って節約しよう

今回は特に節約に繋げやすい日用品にスポットを当ててお話しました。

日用品以外にも、プライベートブランド商品(カークランドシグネチャー)などは、とてもコスパがよく品質も良いものが揃っています。

上手に取り入れることで、節約につなげることもできますよ!

ぜひ、コストコでチェックしてみてくださいね。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。

■フォローで最新情報をいち早くチェックできます!コストコ新商品やオトクなニュースをゲットしたい方は、ぜひフォローしてチェックしてみてください。

コストコをオトクに楽しむための記事をもっと読む。

【コストコ】年会費の元を取る!ホントはナイショにしたい。コレを買えば即達成!コスパ良しランキング!

【コストコ】年会費高い?!年会費の元を取る2つの方法

コストコマニアが1年間で貯めたコストコポイントと年間購入額を赤裸々公開

コストコナビゲーター・コストコマニア

コストコで年間230万円以上・1000商品購入!週イチ通いコストコ歴10年!コストコマニア界のレジェンドとも呼ばれている。熱狂マニアさん・ウワサのお客さま・ヒルナンデス・めざましテレビ等TV出演多数。Ameba公式トップブロガーを務め「aoのコストコガイドブログ!」では毎日コストコ最新情報を更新している。コストコ専門WEBライターとして「サンキュ!STYLEライター」など各媒体でも活躍中! 出演・執筆・監修・PR等お仕事のお問い合わせはこちら→「aobako_mail@yahoo.co.jp」InstagramのDMからも承っております。お気軽にお問い合わせください。

aoの最近の記事