Yahoo!ニュース

アメリカ東部に記録的な大停電を起こした嵐「デレチョ」とは

森さやかNHK WORLD 気象アンカー、気象予報士
移動するボウエコー (出典: National Weather Service)

今月3日(日)、アメリカ東部で暴風や雹などの被害が相次ぎました。嵐は西から東へと高速で移動し、カンザス州からテネシー州にかけての1,200キロに及びました。

竜巻や7センチ大のなどが報告されましたが、特に暴風の被害が著しく、テネシー州では32m/sの台風並みの暴風が吹き荒れました。州都ナッシュビルでは史上最大級の停電が発生し、10万人が影響を受けたほどです。

この嵐により、倒木で消防隊員一人が死亡、家屋や車両が多数損傷し、電柱や木々が次々となぎ倒されました。

この、広範囲に暴風をもたらした嵐の正体は、何だったのでしょうか。

嵐の解析

Storm Prediction Centerの5/3の悪天レポートに筆者加筆
Storm Prediction Centerの5/3の悪天レポートに筆者加筆

図は3日(日)の強風・竜巻・雹の報告数を表しています。

強風を示す青い点が、東西に長く広がっていることがわかります。

またよく見ると、東に行くにつれ、被害の幅が広がっていることも分かります。

一方、下の図は時間ごとのレーダーを重ね合わせたものです。時間を追うごとに、西から東に向かって弓状の強雨域、いわゆる「ボウエコー(Bow echo)」が移動していることがわかります。

その平均移動スピードは、時速93キロにも及んだようです。

嵐の正体「デレチョ」

このような、ボウエコーが長時間かつ長距離にわたって発生する現象を「デレチョ(Derecho)」と呼びます。元々デレチョとは「前方へまっすぐ」という意味のスペイン語です。

デレチョの定義は、風害の距離が400キロ以上で、広範囲に風速が26m/s以上、一部で34m/s以上が観測される嵐を指します。

デレチョの発生時期・場所

デレチョはいつ発生しやすいのでしょうか。

アメリカの統計では、主に5月から7月の暑い時期が多発時期となります。高温多湿の空気が南から入りこんで、大気が不安定な状態になった時に発生することが多いようです。

特に発生しやすい場所が、オクラホマ、アーカンソー、ミズーリ州などで、ここでは3年に4個のペースで発生します。

アメリカ以外では、2002年にドイツでデレチョが発生し、倒木などにより8名が亡くなったという例があります。

その他、フィンランド、スペイン、フランス、ブルガリア、カナダ、オーストラリア、バングラデシュやインドなどといった国々でも起こるといいます。

過去のデレチョ

過去にはどんな記録的なデレチョが発生したでしょうか。

スーパーデレチョのレーダーの様子 (出典: NOAA)
スーパーデレチョのレーダーの様子 (出典: NOAA)

2009年5月8日に起きたデレチョの強さは「スーパー」クラスとされ、「内陸のハリケーン」とも呼ばれたほど強力なものでした。

カンザス州からケンタッキー州にかけてのおよそ1,500キロの範囲に、30m/s超の突風が発生し、多数の死傷者が出ました。

ワン・ツー・パンチ・デレチョの被害の範囲 (出典: NOAA)
ワン・ツー・パンチ・デレチョの被害の範囲 (出典: NOAA)

また2014年7月1日には、2つのデレチョが同時発生し、400万人が停電の被害を受けました。面白いことに、この嵐は「ワン・ツー・パンチ・デレチョ」と名付けられています。

デレチョの名付け親

デレチョはレーダーで見るとわかりやすいのですが、驚くことに、デレチョが最初に発見されたのはレーダーの登場するずっと前のことでした。

ヒンリックス氏の肖像画 (出典: University of Iowa)
ヒンリックス氏の肖像画 (出典: University of Iowa)

発見者は、オランダ人化学者のグスタブス・ヒンリックス(Gustavus Hinrichs)氏です。彼は1877年に発生した嵐を解析し、被害状況をプロットして、この現象を発見しました。

ヒンリックス氏はとにかく天才だったようなのですが、攻撃的な性格も有名だったようです。

【参考文献】

About Derechos(NOAA)

NHK WORLD 気象アンカー、気象予報士

NHK WORLD気象アンカー。南米アルゼンチン・ブエノスアイレスに生まれ、横浜で育つ。2011年より現職。英語で世界の天気を伝える気象予報士。日本気象学会、日本気象予報士会、日本航空機操縦士協会・航空気象委員会会員。著書に新刊『お天気ハンター、異常気象を追う』(文春新書)、『いま、この惑星で起きていること』(岩波ジュニア新書)、『竜巻のふしぎ』『天気のしくみ』(共立出版)がある。

森さやかの最近の記事