Yahoo!ニュース

炊飯器を撤去。快適・時短!な電気圧力鍋生活はじめました。ーラクラクッカープラス(ティファール)ー

ryuryuインテリア/lifestyleインスタグラマー

こんにちは。Instagramでインテリアや日々の暮らしの投稿している、ryuryuです!

実は先日...炊飯器が壊れてしまったんです!そんなに古かったわけでもないのでとてもショック。炊飯器って意外とお値段がするんですよね。

そんな時思いついたのが、いっそ炊飯器をやめてしまうということ!やめるといっても、毎日の食事にお米は必須なので、それならば炊飯機能の付いた電気圧力鍋を導入しよう!という運びになりました。

たくさん調べてたどり着いたのが、ティファール(T-fal)ラクラ・クッカープラス コンパクトという電気圧力鍋。

ティファール(T-fal)のラクラ・クッカープラス コンパクト
ティファール(T-fal)のラクラ・クッカープラス コンパクト

1.選んだ決め手は?

電気圧力鍋とひとことで言っても、販売されている機種はたくさんあるのでどの機種にするか決めるのはとても難しいですよね。

私が選んだ条件は、

1. 自動調理機能よりマニュアル機能が充実していること
2. 4人分+α作ることができる(満水3リットル)
3.炊飯機能があること
4. 予約・保温機能がある
5. お手入れがしやすい
6. 価格が高すぎない

ということ。これらの条件を満たしていたのが、このラクラ・クッカープラスでした!

2.どんな機能がある?

16種類のモード

ラクラ・クッカープラス には、

  1. 炊飯モード(白米/玄米/餅米/お粥)4種類
  2. レシピモード(カレー/角煮/豆類/なべ)4種類
  3. 調理モード(圧力・無水・蒸す・煮る・炒め・低温・発酵・ベイク)8種類

計16種類のモードがあります。

自由にアレンジできる調理時間

私が最もお勧めできると思ったのが、16種類のモードはすべて、調理時間を自由に設定することができるということ。例えば白米モードでは、5分~15分の間で1分間隔で設定できるので自分好みの炊き加減にできたり、圧力モードでは1分~30分の間で1分間隔など、モードによって時間の範囲は異なりますが自由にアレンジできちゃうんです!この機能は本当にうれしい!

圧力を10分だけかけたいな、水を入れない無水モードで8分調理したいな、など自由に使えるからこそ毎日使いたくなります

3.どのくらいの量が作れる?

4人分+α作ることも!

我が家は夫婦+小学生2人の4人家族。

モードによってMAXの調理量は異なりますが、この日の夕飯に作ったチリンドロンは、なんと、鶏もも肉を4枚も入れることができました!コロナ禍による連日のオンライン授業で、毎日のお昼ごはんづくりに嫌気がさしていたのですが、この量を作ることができると翌日のお昼ごはんの分に残りをとっておけるんです!これはうれしい!

メニューによっては4人分が限界なこともありますが、翌日の分も残したいときは残すことのできるメニューをつくれば◎!(カレーなどはレシピ上2人分になっていますが、私はアレンジすることで4人分作っています。公式のレシピ通り作る際は2人分で作ってくださいね!)

夕飯の大人1人分
夕飯の大人1人分

4.炊飯機能は?

冒頭でお伝えしたように、この電気圧力鍋を購入したきっかけは、炊飯器が壊れてしまったこと。ですので炊飯機能があることは条件のひとつでもありました。そして朝食が和食のことも多い我が家、予約炊飯機能も必須。

予約機能を使って炊飯

「6時間50分後に炊飯調理を始めます」の表示
「6時間50分後に炊飯調理を始めます」の表示

朝早起きしてお米を研いで給水して水切りして…

ギリギリまで寝ていたい私にはそんな生活は絶対無理!ということで、普段はこのラクラ・クッカープラスの予約炊飯をしています。

こちらの予約設定、通常の炊飯器と異なるのが、調理開始時間を予約するという点。例えば夜の0時に炊飯予約をして、朝の7時には炊き上がっていてほしいな~と思うならば、だいたいの予圧時間+調理時間+蒸らす時間(お好みで)を考慮して朝6時に炊き始めるように設定するということ。つまり、時間設定は「6:00」これで6時間後=朝の6時に炊飯を開始してくれます。

ちなみに、こちらの予約機能、なべ・炒め・低温・発酵・ベイク以外の11モードで使用することができ、予約可能時間は1~12時間の10分刻みになります。保温は24時間してくれます!

ひとつぶひとつぶがしっかりした仕上がりに(吸水が短いとモチモチになる印象)
ひとつぶひとつぶがしっかりした仕上がりに(吸水が短いとモチモチになる印象)

電気圧力鍋を使用中の炊飯は?

購入時に想定していたよりも使用頻度が高かった電気圧力鍋。我が家では、揚げ物と朝食以外、毎食と言っていいほど使用しています。そんなときの炊飯は?と思われるかと思いますが、私はお鍋で炊飯しています。お鍋で炊飯というとなんだかちょっとハードルが高い気がしてきますが、やってみると全然そんなことありませんでした!むしろ楽かも?とすら思えています。

STAUBで炊飯中
STAUBで炊飯中

5.あってうれしい!蒸気排出ボタン

電気圧力鍋を使用したことのある方はご存知かと思いますが、調理後圧がかかっている間は蓋を開けることができないんです。ですので調理終了後、一定の時間待機する必要があります。ですがこの、ラクラ・クッカープラスには、「蒸気排出ボタン」が備え付けられているので、調理終了後に手動で圧力をなくすことができちゃうんです!この手動で圧力をなくすことができるというのは地味にうれしい!かなりの時短になります。もちろん、排出ボタンを使用しなくても一定時間経過後には自動で圧力をなくしてくれますよ!

蒸気排出ボタンを押して手動で圧力をなくす
蒸気排出ボタンを押して手動で圧力をなくす

6.生活に変化は?

とにかく時短で、とにかく美味しい

ラクラ・クッカープラスについていろいろな機能をお伝えしましたが、じゃぁ生活は楽になった?お味は?というところも大事なポイントかと思います。正直言って想像以上時短料理ができて、しかも美味しいです!お肉はほろほろ、スープには素材の味が溶け出します。

塩豚のポトフは3日前調理→直前に

塩豚のポトフが好きな我が家の家族。電気圧力鍋を使う前は、食べる3日前に豚肉を漬け込んで塩豚にして…というレシピで作っていました。ですがこのラクラ・クッカープラスを使用すると、調理する直前に塩を刷り込んだだけで味がしみ込んだホロホロの塩豚のポトフができるんです。調味料も、塩+ハーブだけで絶妙なお味に仕上がります。料理の腕が上がったと勘違いしちゃいそう(笑)

圧力調理終了後 煮崩れもなくキレイな仕上がり
圧力調理終了後 煮崩れもなくキレイな仕上がり

さいごに

たくさんの電気圧力鍋が売られていますが、お気に入りの商品を見つけることができると生活の質がグッとアップすると思います。こちらのラクラ・クッカープラスは、機能とコストパフォーマンスのバランスがとても良い商品だと感じました。購入を迷っていらっしゃる方の参考になればうれしいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

塩豚のポトフは煮崩れもなく、ごろごろ野菜がとても美味しい
塩豚のポトフは煮崩れもなく、ごろごろ野菜がとても美味しい

インテリア/lifestyleインスタグラマー

流行りに流されない、ずっと大切にしていきたいと思えるインテリアをベースに、庭の花を摘んで飾ったり、小さな中庭でお茶をしたり...。何気なく過ごしている日常を、少しだけ豊かにするような暮らしを心がけています。(Instagramフォロワー数7万人)

ryuryuの最近の記事