Yahoo!ニュース

夏のアウトドアでキンキンに冷えたビールを!サーモスの保冷缶ホルダーが新しくなった!

きき酒師・渡邉彰大の「自然と酒の余暇」きき酒師/日本キャンプ協会インストラクター

どうも渡邉です。

私はキャンプインストラクター唎酒師の資格を持っていて、要するに「キャンプでいかに美味しく酒を飲むか?」に命をかけている人間です。そして同時に、キャンプと酒のプロでもあります。

今回はそんな私が、アウトドアで愛用している「サーモスの缶クーラー」を徹底レビュー。

サーモスのロングセラー商品ですが、2023年の今年、新デザインのものが発売されました!詳しくは後述しますが、この新デザインが私には完全に刺さりました。

こちら、もちろん缶ビールを最後の一滴までキンキンに冷やしておくための酒ギアですが、それ以外にも色んな使い方ができます。

特に魅力的な点は以下の3つ。

  • 缶ごとドリンクを保冷できる
  • 保冷・保温できるタンブラーにもなる
  • アウトドアにふさわしいデザイン

オススメの使い方や注意点などをキャンプのプロ目線で詳しく解説します。

外観とスペック

容量(mL):350缶用
本体寸法/幅×奥行×高さ(約cm):7.5×7.5×13.0
本体重量(約kg):0.2

サイズ感としては350mLアルミ缶とほぼいっしょと考えてもらって大丈夫です。

350mLのアルミ缶がすっぽりと入る
350mLのアルミ缶がすっぽりと入る

それでは詳しい使い方の解説に移りましょう。

①ビールを缶ごと保冷!

缶クーラーとしての使い方
缶クーラーとしての使い方

飲み物を缶ごと入れて保冷できます。

暑い時期のアウトドアでは、やはりキンキンに冷えた飲み物を飲みたくなるのが人情というもの。

コレを使うことで、ビールやハイボール、チューハイなど各種ドリンクを最後まで冷たい状態で飲むことができます。

最後の1滴までビールが冷たい
最後の1滴までビールが冷たい

もちろんこれはアウトドアに限った話ではありません。私は家でも毎日のように使っています。

「でも、本当にちゃんと保冷してくれんのかい?」と疑問に思った方もいるかと思います。

そこは信頼と実績のサーモス社製。100年以上の歴史を持ち、世界で初めて魔法びんを製品化した、保冷グッズのパイオニアです。

実験データ付きで保冷効果を担保してくれています。

公式サイトより
公式サイトより

5度Cの水が1時間半後も10度C以下の冷たさを保っています。

実際に使ってみても、保冷効果を確かに実感できています。350mLの缶ビールなら30~40分もあれば飲み干すペースで飲んでいますが、最後まで冷たいビールを楽しむことができています。

②保冷・保温タンブラーにもなる

キャンプの朝の温かい紅茶を保温
キャンプの朝の温かい紅茶を保温

そして、この製品の中に直接飲み物を注いでタンブラーとして使うこともできます。

使い方としては、飲み物を注いだあとに付属の飲み口をつければオッケー。

キャンプなどのアウトドアでは荷物は極力減らしたいので、1つで2役の働きをしてくれるのはとても重宝しています。

冷たい飲み物はもちろん、ホットドリンクもOKという仕様。

真空断熱とは、熱の移動を遮断するものなので、保冷も保温もできるんですね。

カラーは2023年新作「ステンレス」が断然オススメ

金属の素材感でアウトドア感が高まる
金属の素材感でアウトドア感が高まる

製品のカラーバリエーションはいくつかありますが、2023年新作「ステンレス」が断然オススメです。

アウトドアと外観的に親和性が高いギアの条件の1つに、「木」「金属」「革」などの素材感が感じられることが挙げられます(逆にいかにもプラスチックなものは親和性が低い)。

こちらの製品の、特に「ステンレス」というカラーのものは、「金属」の素材感を強く感じさせるものであり、その意味でもアウトドアと非常に相性がいいです。

そして、ここからは従来品2023年新作との比較の話です。

従来品の外観。ロゴの主張が強め。
従来品の外観。ロゴの主張が強め。

2023年にリニューアル発売されたROD-0021(今回紹介している製品)は、ロゴデザインが従来品より控えめなものに変更されています。

2023年リニューアル品の外観。ロゴがさりげなくてキャンプギアとして素晴らしい。
2023年リニューアル品の外観。ロゴがさりげなくてキャンプギアとして素晴らしい。

これが「ロゴとして視認できつつも、金属の素材感は邪魔していない」という絶妙で素晴らしいデザインとなっています。

従来品のちょっと主張が激しすぎるロゴには私も少し眉をひそめていたのですが、このリニューアルによりそれが払拭され、 この新作を見つけた瞬間に即買いしていました。

ちなみに、リニューアルの変更点はこのロゴデザインのみです。

酒キャンプの1軍で大活躍中!

というわけで、サーモス新作缶クーラーを簡単にレビューしました。

キャンプでも家でも使い倒しているので本当に買ってよかったです。これからもよろしくお願いいたします、と申し上げたい。

そして、誌面の都合で今回紹介しきれなかった製品の魅力は、ブログの方で詳しく解説しています。

具体的には、

  1. キャンプでのおすすめの使い方
  2. 他社製品との違い・優位点
  3. カラーと価格の違い
  4. 500mL缶での使い方
  5. タンブラーとしてのおすすめの使い方

など細かいところまで解説しているので、製品についてもっと詳しく知りたいという方はぜひご覧ください。

詳細記事▼

【キャンプのプロが解説】サーモスの2way保冷缶ホルダーの長所・短所を徹底レビュー【ROD002(350)】

ビールだけでなく、キャンプでワインも最高に美味しく飲みたい派の人間です。
ビールだけでなく、キャンプでワインも最高に美味しく飲みたい派の人間です。

ちなみに、ビールだけでなく、キャンプでワインも美味しく飲みたいという方には、ロゴスのステンレスワイングラス(写真中央奥側)も非常に良い酒ギアです。

ワイングラスで飲むキャンプワインは最高ですが、ワイングラスは「割れる」「かさ張る」という意味でキャンプには不向き。ですが、こちらの製品はステンレス製でステム(脚)も分解することができ、その問題をクリアーしています。

以下の記事でその魅力を静かに、熱く語っていますので、「キャンプでワインも最高に美味しく飲みたい」と思っている方はぜひご覧ください。

関連記事▼

ロゴスのステンレスワイングラスは酒キャンプに必携。分解/組み立てできてアウトドアの携帯に便利

それでは、よき酒キャンプを。

乾杯。

きき酒師/日本キャンプ協会インストラクター

「自然の中で、お酒をこの上なく美味しく飲む方法」を考え続けている人。きき酒師(日本酒ソムリエ)とキャンプインストラクターの資格を保有。日本酒以外のお酒もすごく好き。

きき酒師・渡邉彰大の「自然と酒の余暇」の最近の記事