Yahoo!ニュース

【横浜市南区】八百屋に見えて、その実態は?? 入ってビックリのお店が商店街にあった!【興源商店日昇】

みうけん地域情報発信ライター(横浜市)

横浜市地域情報クリエイターのみうけんです!

みなさんは横浜の3大商店街ってご存知ですか?

どこが3大かは人によって違ったりするんですが、だいたいは弘明寺かんのん通り商店街・横浜橋通商店街・六角橋商店街または洪福寺松原商店街が名前が上がると思います。

その中でも、異国色豊かで楽しいのが横浜橋通商店街。

ここはみうけんの行きつけの商店街でもあるんですが、とても活気がある商店街なんです。

その横浜橋通商店街の端っこにあるのが、ここ「興源商店」さん。

店頭には、みかんや梨、きんかんなどのフルーツがズラリ。

どれも安くてフルーツ好きさんをワクワクさせてくれますよね。

左を見ると、たまねぎ、にんじん、かぶ、さつまいもなど。

根菜がたくさん並んでいます。

ほかにもインゲンやミニトマト。

スーパーと違って量り売りというのが、また昔ながらの商店街っぽくていいですよね。

葉もの野菜だって大手スーパーに負けない充実ぶり。

みうけんは家で料理をしますが、だいたいの野菜はここで揃うので便利です。

こんな事を書いていると、「な〜んだ、ただの八百屋さんじゃーん!!」そう思われる方もいらっしゃるでしょう。

そうなんです。

このお店は八百屋さんなのです。

しかし、そんじょそこらの八百屋さんとはちょっと違う。

まず、奥に入ってみると・・・

中国や韓国のインスタントラーメンがたくさん。

まぁ、これくらいならば横浜橋では珍しくない光景なんです。

しかし、よく見てみると表記は完全に現地の言葉。

日本人向けではなく、完全に中国や韓国の方向けです。

ここに写っているのは「重慶小麺」「紅油面皮」など。

どれも中国のものですが、ピリ辛だし油揚げ麺ではないので美味しいです。

粉末コーナーを見てみましょう!!

小麦粉や片栗粉もありますが、見たことない粉ばっかり!!

肉まんの皮などを作るときには重宝しそうですよね。

その先には、火鍋のモトなどがズラリと。

みうけんは「水煮牛肉」という激辛な四川料理が好きなのですが、そのモトもしっかり売っています。

しかし、これらを気軽に買って火鍋を作ろうものなら・・・

日本人には全く阿ってないので、現地仕様のスパイシーさに泣く人続出かも!?

激辛が好きな方は、ぜひ。

小さな袋に入ったお漬物や、ご飯に混ぜて炊くと健康にいい雑穀など。

みうけん家では白米にアワやヒエを入れて食べることがありますが、健康にいいですよ!!

乾物もいろいろ。

乾燥したナツメ、ひまわりの種だけでこんなに種類があるんです。

それぞれ一種類でいいじゃん!! と思いますが、買う人にはそれぞれ「このメーカーじゃなきゃダメだよね」的なこだわりがあるんでしょうね。

ナツメだけでもかなりの種類がありました。

外国人にとって、「日本はなんであんなに味噌の種類がたくさんあるの?」と思うそうですが、それと同じかもしれませんね。

冷凍食品もズラリ。

小籠包や肉まん、水ぎょうざなどいろんな点心が売られています。

これらは温めるだけで食べられたりするので、初心者むけとも言えるでしょう。

お菓子や缶詰、フルーツの瓶詰めもすごく充実しています。

もうぜんぶ紹介するのが大変なくらいです。

ドリンクもいろいろ。

中国ファンにはおなじみ「王老吉」をはじめ、お茶やコーラのようなもの、ミルク系のものまで。

「気」!!

どんなドリンクか気になります。(ギャグではないです)

中国のラー油は基本的に具入りラー油です。辛さもさまざま。

具には肉や豆、豆豉や筍などいろんな種類があって、それらを揃えていくとこんなにズラリと並んでしまいます。

近くのラーメン屋さんの中には、ふつうの豆板醤では面白くないのでここの具入りラー油などを出しているお店もあるんですよ。

お菓子もいろいろあって楽しいな。

パイ菓子の「厚切」が好きだったんですが、この日は残念ながら売り切れてました。

こちらはおつまみなど。

「深海小魚」「魔芋爽」など、分かったような分からないようなフシギなネーミングものが多い。

横浜中華街にも食材店はありますが、どうしても観光客向けになりがちです。

なかなか普段使いには適さない、「これ買ってどうするの?」とツッコミたくなるようなお土産などが多くなりがちですよね。

その反面、ここ横浜橋商店街の「興源商店」さんは本気の中華食材店なので、実用性はバッチリ!!

正直、見ているだけでも楽しいですよ。

奥には冷凍のアヒルや鴨、肉類。

これがあれば北京ダックだって自宅で作れるかも!?

手前の赤いのは鴨の血です。

鴨の血はゼリー状に固めてあって、鍋の具材にしたりします。

ぷるんぷるんでコクがあって美味しいよ!!

チルド商品コーナーでは、温めるだけで食べられるものも。

肉まんかと思って買ったら海苔まんでした。

お店のお姉さんによれば、海苔は中国では大人気でみんなが大好きなんだそうです。

「健康ニモイイヨ!! 食べテミテ!!」との事でした。

レジ横にはお惣菜も。

これで紹興酒を飲んだら、絶対に美味しいだろうなぁ!!

動画投稿サイトなどで出てくるような、おしゃれなお菓子もたくさんあります。

子供に買って帰ろうかなとも思いましたが、結局買いませんでした。

今回買ったのは、台湾のパイナップルケーキ(450円)と中国の重慶小面(550円)。

自宅に持って帰ったら、さっそくパイナップルケーキに家族の手が!!

このお店は、一見すると普通の八百屋さんにしか見えません。

なので、多くの人はそのまま通り過ぎていってしまいます。

しかし、朝になれば近くの中華料理店のマスターさんが買い出しに来る光景が見られたり、中国人の夫婦が仲良く買い物をしたりする光景が見られるホッコリスポットでもあるのです。

中華料理が好きな方、自分で料理するのが好きな方。

さらに、辛いものが大好きな方も!!

そんな皆さんにオススメしたいハマの隠れた名店が、ここ「興源商店」さんなのです。

興源商店日昇 ( 食べログ )
神奈川県横浜市南区浦舟町1丁目1−12
営業時間 9:00~20:00
定休日 無
※お店の情報・メニューなどは予告なく変更となる場合があります。

地域情報発信ライター(横浜市)

愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

みうけんの最近の記事