Yahoo!ニュース

【東大阪市】建築・模型好き必見!昔の人が作った設計と、古民家の再現から、河内の歴史を体験できます。

岡田智則webライター(東大阪市)

江戸時代の河内の暮らしを発信されている「旧河澄家」。現在は、企画展示として昔の家づくりの様子を伝える企画展「河内の古民家展」が開催されています。江戸時代の人が書いた設計や、大阪に造られていた町家・古民家を模型で見ることができます。

旧河澄家
旧河澄家

河内の古民家展
河内の古民家展

「旧河澄家」は、近鉄奈良線「石切駅」から日下方面に進んだところにあります。河内地域に関する昔の人々の暮らしを発信され、毎年多くの企画展が開催されます。1月20日より、「河内の古民家展」が開催されているとのことで、様子を見に行ってきました。

河内の古民家展
河内の古民家展

河内の古民家展
河内の古民家展

中に入るとたくさんの模型が造られており、「旧河澄家」をはじめ、多くの古民家の様子が再現されています。「服部緑地」の昔の様子まで再現されていることに驚きました。あの広い公園に、昔はたくさんの古民家が建っていたとは・・・。多くの古文資料を参考に再現されたそうです。

河内の古民家展
河内の古民家展

河内の古民家展
河内の古民家展

河内の古民家展
河内の古民家展

模型だけでなく「旧河澄家」の設計に関する資料も展示されています。江戸時代末期に書かれた手書きによる設計の資料だそうです。建築が好きな方にはオススメです。綺麗に力強く引かれた線を見ると、設計者の思いが芸術作品のように伝わってきます。
この企画展は、2月10日まで行われています。昔の大阪の様子をぜひ体験してみてください。

旧河澄家(河内の古民家展)

【住所】大阪府東大阪市日下町7丁目6番39号
【アクセス】近鉄奈良線「石切駅」より、北西へ徒歩15分程度
【開催期間】2023年1月20日~2023年2月10日
【開館時間】9:30~16:30
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日) ※最終日は午前まで
【お問合せ】072-984-1640

webライター(東大阪市)

大学院修了後、音楽を用いた地域活性化事業に取り組む。ブログ運営を通して、主に関西地域の魅力を発信している。

岡田智則の最近の記事