【100均画材】トレペが優秀!「イラスト×トレペ」で透け感かわいい活用術

100均で買うことができるトレーシングペーパー、略してトレペ。
画材ではイラストのトレースや原画の保護に使う紙ですが、半透明でキレイなこの紙を何か他のものにも使わないともったいない!ということで簡単な模様イラストを描いてラッピングペーパーにしてみました。
<模様イラスト:ポイント>
・イラストは丸や三角など簡単な形でOK
・イラストを描いた面を裏に、ひっくり返した面を表にすると透け感◎
模様イラストを描く
マーカー3色を使ってイラストを描いていきます。
1色目:ランダムに模様を描きます。大きさや形にこだわらずラフな感じでOK。

2色目:重なったりバランスが崩れてもOK。

3色目:隙間を埋めていくようなイメージで

できたものを裏返すと…

磨りガラスみたいな味のある風合いに。
これで完成!
他の模様にも挑戦

丸や点、大きさや色を変えてアレンジ。
色は明るめの色を選ぶと透け感がより楽しめます。
活用法.1 ラッピング

棒状のもの(ここでは千歳飴)をくるくるっと包んで、左右をキャンディ絞り。
紙は包むもののサイズにあわせてカットします。
活用法.2 ブックカバー

A4サイズは文庫本を包むのにぴったり。
◎ブックカバーの作り方はこちらの動画も参考にどうぞ→ A4の紙で作る文庫本
トレペの半透明感が思いのほかかわいいです。
ぜひいろいろな模様でお試しください。
メイキング動画はこちら
<使用画材>
・A4トレーシングペーパー(ダイソー)
・水性マーカー:紙用マッキー(ゼブラ)
【カモ】イラストレーター。イラストの描き方など配信中。
Instagram:@illustratorkamo